タイトルコード |
1000101233825 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マンキュー経済学 1 |
巻次(漢字) |
1 |
書名ヨミ |
マンキュー ケイザイガク |
各巻書名 |
ミクロ編 |
版表示 |
第5版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
N.グレゴリー・マンキュー/著
片桐 満/訳
篠 潤之介/訳
溝口 哲郎/訳
|
著者名ヨミ |
N グレゴリー マンキュー カタギリ ミツル シノ ジュンノスケ ミゾグチ テツロウ |
著者名原綴 |
Mankiw N.Gregory |
出版地 |
東京 |
出版者 |
センゲージラーニング
東京化学同人(発売)
|
出版年月 |
2025.3 |
本体価格 |
¥4500 |
ISBN |
978-4-8079-1812-6 |
ISBN |
4-8079-1812-6 |
数量 |
18,564p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
331
|
件名 |
経済学
|
各巻件名 |
ミクロ経済学 |
注記 |
原タイトル:Principles of economics 原著第10版の翻訳 |
注記 |
初版:東洋経済新報社 2000年刊 |
内容紹介 |
経済学のグローバル・スタンダード・テキスト。1は、「市場と厚生」「公共部門の経済学」「企業行動と産業組織」「労働市場の経済学」などを解説する。ケーススタディ、理解度確認テスト、演習と応用も掲載。 |
著者紹介 |
ハーバード大学経済学部ロバート・M・ベレン教授。大統領経済諮問委員会委員長を務めた。著書に「マンキューマクロ経済学」など。 |
目次タイトル |
第Ⅰ部 イントロダクション |
|
第1章 経済学の10原則 第2章 経済学者らしく考えよう 第3章 相互依存と交易の便益 |
|
第Ⅱ部 市場はいかに機能するか |
|
第4章 市場における需要と供給 第5章 弾力性とその応用 第6章 需要、供給および政府の政策 |
|
第Ⅲ部 市場と厚生 |
|
第7章 消費者、生産者、市場の効率性 第8章 応用:租税のコスト 第9章 応用:国際貿易 |
|
第Ⅳ部 公共部門の経済学 |
|
第10章 外部性 第11章 公共財と共有資源 第12章 医療経済学 第13章 税制の設計 |
|
第Ⅴ部 企業行動と産業組織 |
|
第14章 生産コスト 第15章 競争市場における企業 第16章 独占 第17章 独占的競争 第18章 寡占 |
|
第Ⅵ部 労働市場の経済学 |
|
第19章 生産要素の市場 第20章 収入と差別 第21章 所得格差と貧困 |
|
第Ⅶ部 さらなる学習のためのトピック |
|
第22章 消費者選択の理論 第23章 ミクロ経済学の最前線 第24章 補論:経済学者はどのようにデータを活用するか |