検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

思想家鶴見俊輔とその時代 

著者名 土倉 莞爾/著
著者名ヨミ トクラ カンジ
出版者 関西大学出版部
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架2891/ツシ 24/2103063726一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101234571
書誌種別 図書
書名 思想家鶴見俊輔とその時代 
書名ヨミ シソウカ ツルミ シュンスケ ト ソノ ジダイ
言語区分 日本語
著者名 土倉 莞爾/著
著者名ヨミ トクラ カンジ
出版地 吹田
出版者 関西大学出版部
出版年月 2025.3
本体価格 ¥3200
ISBN 978-4-87354-794-7
ISBN 4-87354-794-7
数量 4,277p
大きさ 21cm
分類記号 289.1
個人件名 鶴見 俊輔
内容紹介 戦後日本の傑出した思想家鶴見俊輔の思想と行動を、掘り下げて論じた思想史研究。丸山眞男、清水幾太郎らについても、鶴見に関連付けながら論じる。「日本思想の道しるべ」の書評も収録。『関西大学法学論集』等掲載を書籍化。
目次タイトル 第1章 非暴力直接行動と鶴見俊輔
Ⅰ はじめに Ⅱ 非暴力直接行動とは何だったのか Ⅲ 小田実とのつながり Ⅳ 『ベ平連』再考 Ⅴ 韓国慰安婦問題と鶴見俊輔 Ⅵ おわりに
第2章 鶴見俊輔の「方法としてのアナキズム」
Ⅰ はじめに Ⅱ 加藤典洋の鶴見・埴谷論 Ⅲ 鶴見俊輔のアナキズム論 Ⅳ 鶴見は埴谷雄高をどう読んだか Ⅴ おわりに
第3章 鶴見俊輔:ひとりの保守主義者
Ⅰ はじめに Ⅱ 鶴見俊輔の「岩床」 Ⅲ 「戦後」が失ったもの Ⅳ もう1人の保守主義者 Ⅴ おわりに
第4章 戦後思想史において『思想の科学』とは何であったのか
Ⅰ はじめに Ⅱ 『思想の科学』の創刊 Ⅲ 『思想の科学』の50年 Ⅳ おわりに
第5章 「共同研究転向」と鶴見俊輔
Ⅰ はじめに Ⅱ 「共同研究転向」のモチーフ Ⅲ 「共同研究転向」研究会の発展と展開 Ⅳ 転向の遺産 Ⅴ おわりに
第6章 <書評>鶴見俊輔著『日本思想の道しるべ』(中央公論新社,2022年)
Ⅰ はじめに Ⅱ 本書の主要論文 Ⅲ 主要な論点 Ⅳ おわりに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
289.1 289.1
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。