検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

久保田万太郎とジャンルの諸相 

著者名 福井 拓也/著
著者名ヨミ フクイ タクヤ
出版者 鼎書房
出版年月 2025.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91026/クマ 8/2103063889一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101236390
書誌種別 図書
書名 久保田万太郎とジャンルの諸相 
書名ヨミ クボタ マンタロウ ト ジャンル ノ ショソウ
言語区分 日本語
著者名 福井 拓也/著
著者名ヨミ フクイ タクヤ
出版地 東京
出版者 鼎書房
出版年月 2025.2
本体価格 ¥4500
ISBN 978-4-911312-01-8
ISBN 4-911312-01-8
数量 260,6p
大きさ 22cm
分類記号 910.268
個人件名 久保田 万太郎
内容紹介 小説家にして劇作家、演出家兼脚色家、“余技”の俳句は玄人はだしの久保田万太郎。芥川龍之介の小説や高浜虚子の俳句も取り上げながら、それぞれに固有の背景と表現を読み解き、ジャンルの諸相と交錯する様を明らかにする。
著者紹介 広島生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。上智大学文学部国文学科助教。研究分野はジャンル論を中心とした日本近現代文学。博士(文学)。
目次タイトル 序章 方法と構成について
第一章 久保田暮雨「春寒」
補足資料 久保田暮雨「春寒」(『俳諧草紙』明42・5)
第二章 「朝顔」
第三章 連作『お米と十吉』と「暮れがた」
第四章 『末枯』
第五章 『道芝』
第六章 芥川龍之介「蜃気楼」
第七章 高浜虚子<神にませばまこと美はし那智の滝>
第八章 「釣堀にて」
第九章 泉鏡花「註文帳」と万太郎脚色
終章 「三の酉」と『流寓抄』



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
910.268 910.268
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。