検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

比較法の作法 

著者名 貝瀬 幸雄/著
著者名ヨミ カイセ ユキオ
出版者 立教大学出版会
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3219/14/0106897254一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101240326
書誌種別 図書
書名 比較法の作法 
書名ヨミ ヒカクホウ ノ サホウ
思想と方法
言語区分 日本語
著者名 貝瀬 幸雄/著
著者名ヨミ カイセ ユキオ
出版地 東京
出版者 立教大学出版会   丸善雄松堂(発売)
出版年月 2025.3
本体価格 ¥9000
ISBN 978-4-901988-40-7
ISBN 4-901988-40-7
数量 9,693p
大きさ 22cm
分類記号 321.9
件名 比較法学   民事訴訟法
内容紹介 グローバル化された世界で、法を理論化するには。フィンランド、カナダ、イタリア比較法学を中心とする成果や、ベルギー、オランダ、ドイツにおけるヨーロッパ民事訴訟法研究に学んだ比較法史から可能性を探る。
目次タイトル 序論-法とグローバリゼーション入門-
Ⅰ.はじめに Ⅱ.『法とグローバリゼーション入門』の概要 Ⅲ.結語 <補論-学際的比較法の勧め->
第1部 比較法の思想-コスモポリタン法学序説-
Ⅰ.はじめに Ⅱ.『コスモポリタン法学』序論「どこに『真の活動』があるのか(Where the‘Real Action'Is)-比較法からコスモポリタン法学へ-」(ヘルゲ・デデク) Ⅲ.『コスモポリタン法学』第1部「比較法の伝統-コンテクスト、歴史、見込み(Promise)-」 Ⅳ.『コスモポリタン法学』第2部「伝統の概念-その可能性と課題-」 Ⅴ.『コスモポリタン法学』第3部「境界を横断する-文化移転、法的コスモポリタニズム、国家の解消-」 Ⅵ.結語
第2部 比較法の方法-「黒いガイウス」論からの出発-
Ⅰ.序言 Ⅱ.モナテリの「黒いガイウス」精読 Ⅲ.「黒いガイウス」の挑戦(その1)-比較法方法論への貢献- Ⅳ.「黒いガイウス」の挑戦(その2)-モナテリの『比較法の諸方法への序論』- Ⅴ.結語
第3部 比較法史の実践-歴史叙述としての民事訴訟-
Ⅰ.序言 Ⅱ.ヴァン・カネヘムの『ヨーロッパ民事訴訟の歴史』 Ⅲ.歴史小品-ヴァン・カネヘム『ヨーロッパ民事訴訟の歴史』の基礎にあるもの- Ⅳ.ヴァン・レーの比較民事訴訟法史-ヴァン・カネヘムに続くもの- Ⅴ.クヌート・ヴォルフガング・ネルの『ヨーロッパ大陸民事訴訟概史』 Ⅵ.手続的ユス・コムーネの再生
結論-比較法学再考-



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
321.9 321.9
比較法学 民事訴訟法
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。