蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
鎌倉期関東歌壇の研究
|
著者名 |
中川 博夫/著
|
著者名ヨミ |
ナカガワ ヒロオ |
出版者 |
花鳥社
|
出版年月 |
2025.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 91114/313/ | 2103064509 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101240402 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鎌倉期関東歌壇の研究 |
書名ヨミ |
カマクラキ カントウ カダン ノ ケンキュウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
中川 博夫/著
|
著者名ヨミ |
ナカガワ ヒロオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
花鳥社
|
出版年月 |
2025.3 |
本体価格 |
¥35000 |
ISBN |
978-4-86803-018-8 |
ISBN |
4-86803-018-8 |
数量 |
6,1596p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
911.14
|
件名 |
和歌-歴史
文学地理-関東地方
|
内容紹介 |
中世に都と異なる和歌世界を生み出した関東歌壇。鎌倉幕府の時代の関東の歌壇と和歌を、中世和歌史に位置づけ、歌壇史、歌人伝、歌書伝本、和歌作品の研究など、さまざまなアプローチによって解明する。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。鶴見大学名誉教授。著書に「中世和歌論」など。 |
目次タイトル |
序論 鎌倉期関東歌壇と周辺の概要 |
|
序章 関東歌壇の概要 第一章 関東歌壇の和歌 第二章 関東歌壇の周縁 |
|
本論 鎌倉期関東の歌人と歌書 |
|
第一編 歌人研究 |
|
序章 実朝を読み直す 第一章 将軍宗尊親王と周辺 第二章 関東祗候の廷臣歌人達 第三章 ある御家人歌人父子 第四章 寺門の両法体歌人 |
|
第二編 歌書研究 |
|
第一章 簸河上論 第二章 家集三種 第三章 打聞と歌合 |
|
付編 資料 |
|
一 内閣文庫蔵『鎌倉将軍家譜』翻印 二 校本『簸河上』 三 桃園文庫本『隣女和歌集』首巻(序・巻一)解題と翻印 四 歴博本『隣女和歌集』(巻二〜四)翻印 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ