検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

数値流体力学の基礎と応用 

著者名 山本 悟/著
著者名ヨミ ヤマモト サトル
出版者 森北出版
出版年月 2025.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架4238/74/1102781548一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101243123
書誌種別 図書
書名 数値流体力学の基礎と応用 
書名ヨミ スウチ リュウタイ リキガク ノ キソ ト オウヨウ
言語区分 日本語
著者名 山本 悟/著
著者名ヨミ ヤマモト サトル
出版地 東京
出版者 森北出版
出版年月 2025.4
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-627-69231-2
ISBN 4-627-69231-2
数量 5,183p
大きさ 22cm
分類記号 423.8
件名 流体力学   数値計算
注記 文献:p168〜175
内容紹介 数値流体力学(CFD)の実践的応用、とくにマルチフィジックスCFDとよばれる、化学反応や相変化などを伴う熱流動問題への応用を中心として、それに必要となる知識を基礎から体系的に解説。具体的な計算例も豊富に示す。
著者紹介 東北大学大学院工学研究科機械工学専攻博士後期課程修了。同大学大学院情報科学研究科教授。工学博士。
目次タイトル 第1章 はじめに
1.1 計算数理科学と数値流体力学 1.2 数理モデルと差分法の入口
第2章 偏微分方程式の基礎
2.1 常微分方程式と偏微分方程式 2.2 基礎事項の定義 2.3 型の分類 2.4 一般座標系の偏微分方程式 2.5 2階線形偏微分方程式の標準形 2.6 例題:偏微分方程式の解析解
第3章 差分法
3.1 テイラー展開と差分近似式 3.2 楕円型方程式の差分解法 3.3 放物型方程式の差分解法 3.4 双曲型方程式の差分解法 3.5 反応拡散方程式の差分解法
第4章 非圧縮性ナビエ・ストークス方程式の差分解法
4.1 圧縮性ナビエ・ストークス方程式 4.2 非圧縮性ナビエ・ストークス方程式 4.3 圧力のポアソン方程式 4.4 MAC法 4.5 部分段階法とSMAC法 4.6 埋め込み境界法
第5章 圧縮性ナビエ・ストークス方程式の差分解法
5.1 基礎方程式のベクトル・テンソル表記 5.2 CNSの無次元化 5.3 一般曲線座標系 5.4 圧縮性オイラー方程式とヤコビ行列 5.5 特性速度の導出 5.6 リーマン変数 5.7 特性曲線法 5.8 流束分離 5.9 MUSCL補間 5.10 TVD条件と制限関数 5.11 時間積分 5.12 流束ベクトル分離式の導出 5.13 計算例 5.14 前処理法
第6章 熱・化学非平衡流れの数値解法
6.1 基礎方程式の定式化 6.2 熱・化学非平衡モデル 6.3 粘性応力ならびに熱流束 6.4 拡散速度 6.5 固有ベクトルと特性速度 6.6 計算例
第7章 非平衡凝縮流れの数値解法
7.1 非平衡凝縮流れとは 7.2 基礎方程式の定式化 7.3 核生成モデル 7.4 凝集モデル 7.5 成長モデル 7.6 付着モデル 7.7 非平衡凝縮を伴う流れの数理モデル 7.8 計算例
第8章 超臨界流体の数値解法
8.1 超臨界流体とは 8.2 前処理型方程式の導出 8.3 前処理型差分スキーム 8.4 超臨界流体の熱物性モデル 8.5 計算例



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
423.8 423.8
流体力学 数値計算
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。