検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フランス著作権法と文化政策 

著者名 長塚 真琴/編著
著者名ヨミ ナガツカ マコト
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架0212/192/0106903360一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101244647
書誌種別 図書
書名 フランス著作権法と文化政策 
書名ヨミ フランス チョサクケンホウ ト ブンカ セイサク
文学的美術的所有権をめぐる論考
言語区分 日本語
著者名 長塚 真琴/編著
著者名ヨミ ナガツカ マコト
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2025.3
本体価格 ¥7000
ISBN 978-4-623-09909-2
ISBN 4-623-09909-2
数量 12,288p
大きさ 22cm
分類記号 021.2
件名 著作権   法律-フランス
内容紹介 文化大国フランスにおける著作権法はいかなるものか。時代ごとに要請され変遷してきた著作権法のあり方を紹介するとともに、最近のデジタル訴訟の判例も引いて、フランス著作権法について多視点での考察を試みる。
著者紹介 東京都生まれ。一橋大学大学院法学研究科博士後期課程単位修得退学。同大学大学院法学研究科教授。
目次タイトル 第Ⅰ部 文学的美術的所有権の500年史
第1章 フィリップ・ゴドラ「著作者人格権の一般理論-フランス法を例に」
第Ⅱ部 19世紀以降のフランス著作権法
第2章 ユゴー・国際著作権法学会(ALAI)・ベルヌ条約 第3章 美術や建築の写り込み・写し込み
第Ⅲ部 現代フランスの文化政策と著作権法-本の世界を中心に
第4章 文化的例外の第二幕 第5章 図書館利用者によるコピー
第Ⅳ部 欧州デジタル単一市場指令の前と後
第6章 指令を準備した判例たち 第7章 プレス隣接権法とそのエンフォースメント



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
021.2 021.2
著作権 法律-フランス
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。