検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

様式と造本 

著者名 鈴木 俊幸/編
著者名ヨミ スズキ トシユキ
出版者 平凡社
出版年月 2025.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架022/5/0106900959一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101250270
書誌種別 図書
書名 様式と造本 
書名ヨミ ヨウシキ ト ゾウホン
叢書名 シリーズ<本の文化史>
叢書番号 6
言語区分 日本語
著者名 鈴木 俊幸/編
著者名ヨミ スズキ トシユキ
出版地 東京
出版者 平凡社
出版年月 2025.5
本体価格 ¥3600
ISBN 978-4-582-40296-4
ISBN 4-582-40296-4
数量 302p
大きさ 20cm
分類記号 022
件名 造本
内容紹介 書籍の見た目は、当時の社会において、どのような人々に、どのように受け入れられ、どのような役割を果たすことが想定されていたかをおのずと物語っている。本の様式、造本から出版文化史を論じる。
著者紹介 北海道生まれ。中央大学文学部教授。専攻は書籍文化史。著書に「蔦屋重三郎」「近世読者とそのゆくえ」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 様式と造本 鈴木 俊幸/著
2 書籍様式の中世と近世 佐々木 孝浩/著
3 キリシタン版の版式 白井 純/著
4 平仮名はいかにして活字に載せられたか 鈴木 広光/著
5 板木から見えてくる世界 永井 一彰/著
6 板木屋考 鈴木 俊幸/著
7 江戸期銅版の展開と石版の濫觴 森 登/著
8 木版印刷の行方 岩切 信一郎/著
9 明治の製本様式 木戸 雄一/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
造本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。