検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

福祉社会学研究 22(2025)

著者名 福祉社会学研究編集委員会/編集
著者名ヨミ フクシ シャカイガク ケンキュウ ヘンシュウ イインカイ
出版者 学文社
出版年月 2025.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D36905/7/220106904546一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101255110
書誌種別 図書
書名 福祉社会学研究 22(2025)
巻次(漢字) 22(2025)
書名ヨミ フクシ シャカイガク ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 福祉社会学研究編集委員会/編集
著者名ヨミ フクシ シャカイガク ケンキュウ ヘンシュウ イインカイ
出版地 東京
出版者 学文社
出版年月 2025.5
本体価格 ¥2100
ISBN 978-4-7620-3434-3
ISBN 4-7620-3434-3
数量 232p
大きさ 21cm
分類記号 369.05
件名 社会福祉
内容紹介 福祉社会学会の学会誌。22は、特集「福祉社会と<声>の政治」「人が生まれ育つのを社会的にどう支えるか-こども家庭庁の創設をうけて」に関する論文のほか、自由論文、書評を収録する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 福祉社会と<声>の政治 竹端 寛/著 岡部 茜/著
2 声の統治と再生 桜井 智恵子/著
3 強制不妊手術はどのように「問題」化されたのか 土屋 葉/著
4 「人が生まれ育つのを社会的にどう支えるか-こども家庭庁の創設をうけて」に寄せて 畑本 裕介/著
5 ヤングケアラー支援が提示するもの 澁谷 智子/著
6 「子どものために」を問い直す 川瀬 信一/著 安藤 藍/著
7 「こどもまんなか社会」と若者 岡部 茜/著
8 準市場における反転した選択 山根 純佳/著
9 校内居場所カフェをめぐる支援観 中西 美裕/著
10 サービスラーニング型授業での再帰性実践の可能性 桜井 政成/著 加野 佑弥/著
11 土屋敦・藤間公太編『社会的養護の社会学-家庭と施設の間にたたずむ子どもたち』 野辺 陽子/著
12 三井さよ『知的障害・自閉の人たちと「かかわり」の社会学-多摩とたこの木クラブを研究する』 山下 幸子/著
13 竹端寛『ケアしケアされ,生きていく』 室田 信一/著
14 本多真隆『「家庭」の誕生-理想と現実の歴史を追う』 藤崎 宏子/著
15 樋口麻里『精神障がいのある人を排除する社会でよいのか-国際比較調査からみる人間の価値』 山村 りつ/著
16 安立清史『福祉社会学の思考』 米澤 旦/著
17 筒井淳也・山根純佳・上村泰裕編『岩波講座社会学第9巻-福祉・社会保障』 藤村 正之/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
369.05 369.05
社会福祉
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。