蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童開架 | J378/シユ/ | 0600420988 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002157855 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
手話の絵事典 |
書名ヨミ |
シュワ ノ エジテン |
|
基本表現がよくわかる |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
全国手話研修センター/監修
どりむ社/編集
|
著者名ヨミ |
ゼンコク シュワ ケンシュウ センター ドリムシャ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2011.2 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-569-78115-0 |
ISBN |
4-569-78115-0 |
数量 |
63p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
378.28
|
件名 |
手話
|
学習件名 |
手話 聴覚障害 補助犬 手話ソング コミュニケーション |
内容紹介 |
子どもたちが日常生活や学校生活の中で使いやすい手話表現の単語と文を中心に取り上げ、ひとつひとつの動きをイラストとともに解説する。耳の聞こえない人に関する知識、手話の歌なども収録。 |
|
第2章 過去・現在・未来のことを話そう |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
はじめに |
|
|
|
|
2 |
手話って何? |
|
|
|
|
3 |
この本の特徴と使い方 |
|
|
|
|
4 |
イラストの見方 |
|
|
|
|
5 |
第1章 あいさつ・自己しょうかいの手話 |
|
|
|
|
6 |
1 あいさつしてみよう |
|
|
|
|
7 |
やってみよう! 「こんにちは」/あいさつの手話/(コラム)「やあ!」と「さようなら」/発展 「はじめまして」を言ってみよう |
|
|
|
|
8 |
2 名前を表してみよう |
|
|
|
|
9 |
やってみよう! 「わたしの名前はマユミです。」/(コラム)日本の名字いろいろ |
|
|
|
|
10 |
50音指文字表 |
|
|
|
|
11 |
3 数字を表してみよう |
|
|
|
|
12 |
やってみよう! 「わたしは小学校3年生です。」/発展 指数字を使って自己しょうかいしてみよう |
|
|
|
|
13 |
指数字表/(コラム)学校を表す手話 |
|
|
|
|
14 |
4 趣味を伝えよう |
|
|
|
|
15 |
やってみよう! 「わたしの趣味は野球です。」/趣味を表す手話/(コラム)デフリンピック |
|
|
|
|
16 |
5 家族について話してみよう |
|
|
|
|
17 |
やってみよう! 「わたしの父は会社員です。」/家族を表す手話/発展 「わたしの家族は4人です。」/発展 手話で答えてみよう |
|
|
|
|
18 |
耳の聞こえない人が困ることって…? |
|
|
|
|
19 |
第2章 過去・現荏・未来のことを話そう |
|
|
|
|
20 |
1 今日のことを話そう |
|
|
|
|
21 |
やってみよう! 「わたしは今日遊園地へ行きます。」/場所と動きを表す手話 |
|
|
|
|
22 |
2 過去や未来のことを話そう |
|
|
|
|
23 |
やってみよう! 「わたしはきのうテレビを見ました。」/過去や未来を表す手話/発展 「午前」「午後」 |
|
|
|
|
24 |
3 1週間のことを話そう |
|
|
|
|
25 |
やってみよう! 「来週の水曜日はバスケットの試合があります。」/曜日を表す手話/発展 「先週」「今週」 |
|
|
|
|
26 |
4 1年のことを話そう |
|
|
|
|
27 |
やってみよう! 「今年の夏はキャンプをしました。」/季節を表す手話/発展 「去年」「来年」 |
|
|
|
|
28 |
5 将来の夢を話そう |
|
|
|
|
29 |
やってみよう! 「わたしは花屋さんになりたい。」/職業を表す手話/(コラム)「好き」という手話について |
|
|
|
|
30 |
耳の聞こえない人の情報保障 |
|
|
|
|
31 |
第3章 学校のことを話そう |
|
|
|
|
32 |
1 先生について話そう |
|
|
|
|
33 |
やってみよう! 「先生はとても優しい。」/気持ちや性格を表す手話(1)/発展 家族や友達について話してみよう/気持ちや性格を表す手話(2) |
|
|
|
|
34 |
2 学校をしょうかいしよう |
|
|
|
|
35 |
やってみよう! 「ここは(※そこは)教室です。」/学校にある場所を表す手話 |
|
|
|
|
36 |
3 得意な教科は? |
|
|
|
|
37 |
やってみよう! 「わたしは算数が得意です。」/教科を表す手話/発展 「わたしは体育が苦手です。」 |
|
|
|
|
38 |
4 行事について話してみよう |
|
|
|
|
39 |
やってみよう! 「4月8日は入学式です。」/行事を表す手話/(コラム)「正月」「七夕」 |
|
|
|
|
40 |
身体障がい者補助犬(聴導犬・盲導犬・介助犬) |
|
|
|
|
41 |
付録 |
|
|
|
|
42 |
1 手話で歌おう |
|
|
|
|
43 |
「切手のないおくりもの」 |
|
|
|
|
44 |
2 知っておいてほしいこと(1) |
|
|
|
|
45 |
手話以外のコミュニケーション |
|
|
|
|
46 |
3 知っておいてほしいこと(2) |
|
|
|
|
47 |
「お手伝いしましょうか?」/「筆談しましょうか?」/(コラム)光や振動で知らせる機器/(コラム)全国手話検定試験 |
|
|
|
|
48 |
さくいん |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ