検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

著作権論 

著者名 椙山 敬士/著
著者名ヨミ スギヤマ ケイジ
出版者 日本評論社
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A0212/99/2102294030一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002037301
書誌種別 図書
書名 著作権論 
書名ヨミ チョサクケンロン
言語区分 日本語
著者名 椙山 敬士/著
著者名ヨミ スギヤマ ケイジ
出版地 東京
出版者 日本評論社
出版年月 2009.12
本体価格 ¥2300
ISBN 978-4-535-51750-9
ISBN 4-535-51750-9
数量 7,186p
大きさ 22cm
分類記号 021.2
件名 著作権   知的財産権
内容紹介 日本とアメリカの理論と判例をフォローしつつ、リフォーム論、フェアユース論を中心に、地殻変動期の著作権法に提言。著作権法が今日の社会において有効に機能するための枠組みを考える。
著者紹介 1951年岐阜県生まれ。東京大学法学部卒業。弁護士。法とコンピュータ学会理事、著作権法学会理事、中央大学法科大学院非常勤講師等を務める。著書に「ソフトウェアの著作権・特許権」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1部 現行著作権法の主要課題-リフォーム論
2 1 総論
3 2 著作権にかかわる基本的視点
4 3 著作権リフォーム論(各論)-主要課題に関する評価とリフォーム論
5 4 まとめ
6 第2部 保護範囲論
7 第1章 翻案の構造
8 1 はじめに
9 2 翻案権の支分権としての特殊性
10 3 翻案の構造-翻案の二面性(二義性)
11 4 侵害の側面
12 5 翻案物と原著作権
13 6 補論:創作性について
14 第2章 フェアユース
15 1 フェアユースの一般論
16 2 立法論
17 第3章 考慮すべき要素
18 1 はじめに
19 2 日本の事案とフェアユースに基づく検討
20 3 著作物の性質とその考慮要素
21 4 その他の考慮要素
22 第3部 知的財産権のアポリア
23 第1章 データベースに関する判例の分析
24 1 対象判例
25 2 重要判示部分
26 3 論点と分析
27 第2章 知的財産権の共有
28 1 特許法と著作権法の規定
29 2 共有の性質論
30 第3章 生成中の権利
31 1 一般論
32 2 各論
33 終章 知的財産権の転換期

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1956
911.168
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。