蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
昭和二十年夏、僕は兵士だった
|
著者名 |
梯 久美子/著
|
著者名ヨミ |
カケハシ クミコ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2009.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 916/カク 1/ | 2102259784 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001998018 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
昭和二十年夏、僕は兵士だった |
書名ヨミ |
ショウワ ニジュウネン ナツ ボク ワ ヘイシ ダッタ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
梯 久美子/著
|
著者名ヨミ |
カケハシ クミコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
角川書店
角川グループパブリッシング(発売)
|
出版年月 |
2009.7 |
本体価格 |
¥1700 |
ISBN |
978-4-04-885021-6 |
ISBN |
4-04-885021-6 |
数量 |
266p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
916
|
件名 |
太平洋戦争(1941~1945)
|
内容紹介 |
俳人・金子兜太、考古学者・大塚初重、俳優・三國連太郎、漫画家・水木しげる、建築家・池田武邦。それぞれの戦場で、かれらは何を見たのか。若き日の戦争の記憶を語る。『本の旅人』連載を書籍化。 |
著者紹介 |
1961年熊本県生まれ。北海道大学文学部卒。編集者を経て文筆業に。「散るぞ悲しき」で大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。ほかの著書に「世紀のラブレター」がある。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
賭博、男色、殺人-。南の島でわたしの部下は、何でもありの荒くれ男たち。でもわたしは彼らが好きだった。 |
金子 兜太/述 |
|
|
|
2 |
脚にすがってくる兵隊を燃えさかる船底に蹴り落としました。私は人を殺したんです。一八歳でした。 |
大塚 初重/述 |
|
|
|
3 |
逃げるなら大陸だ。私は海峡に小舟でこぎ出そうと決めました。徴兵忌避です。女の人が一緒でした。 |
三國 連太郎/述 |
|
|
|
4 |
もうねえ、死体慣れしてくるんです。紙くずみたいなもんだな。川を新聞紙が流れてきたのと同じです。 |
水木 しげる/述 |
|
|
|
5 |
マリアナ沖海戦、レイテ沖海戦、そして沖縄特攻。二〇歳の頃に経験したことにくらべれば、戦後にやったことなんか大したことない。 |
池田 武邦/述 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ