蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国定教科書編纂趣意書 第2巻
|
著者名 |
中村 紀久二/編
|
著者名ヨミ |
ナカムラ キクジ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2008.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 3759/51/2 | 0106098276 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001907625 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国定教科書編纂趣意書 第2巻 |
巻次(漢字) |
第2巻 |
書名ヨミ |
コクテイ キョウカショ ヘンサン シュイショ |
版表示 |
復刻版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
中村 紀久二/編
|
著者名ヨミ |
ナカムラ キクジ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2008.9 |
本体価格 |
¥12857 |
ISBN |
978-4-336-05058-8 |
ISBN |
4-336-05058-8 |
数量 |
305p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
375.9
|
件名 |
教科書
|
注記 |
布装 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
被災直後の人々のようす |
|
|
|
|
2 |
家族をもとめて |
|
|
|
|
3 |
被災者となって |
|
|
|
|
4 |
避難所での暮らし |
|
|
|
|
5 |
食事 |
|
|
|
|
6 |
トイレ |
|
|
|
|
7 |
お風呂 |
|
|
|
|
8 |
寝る |
|
|
|
|
9 |
プライバシー |
|
|
|
|
10 |
お年寄りや赤ちゃん、ハンディのある人たち |
|
|
|
|
11 |
救援物資 |
|
|
|
|
12 |
避難所に入らなかった人たちの暮らし |
|
|
|
|
13 |
車の中での寝泊まり |
|
|
|
|
14 |
電気・ガス・水道がストップした家での暮らし |
|
|
|
|
15 |
仮設住宅での暮らし |
|
|
|
|
16 |
さまざまなおもい |
|
|
|
|
17 |
家族や友人をなくして |
|
|
|
|
18 |
家族や友人がけがをして |
|
|
|
|
19 |
住む家も預金通帳もなくして |
|
|
|
|
20 |
家のかたづけ・修理・保険 |
|
|
|
|
21 |
子どもたちの毎日 |
|
|
|
|
22 |
助け合いの輪 |
|
|
|
|
23 |
次の被災地へと目を向ける被災者たち |
|
|
|
|
24 |
遺族と遺族の心をむすぶNPO法人「HANDS」の取り組み |
|
|
|
|
25 |
県や市区町村、消防などの取り組み |
|
|
|
|
26 |
住民と役場の間にたって島の復興をいちはやくリードした |
|
|
|
|
27 |
医療関係者の取り組み |
|
|
|
|
28 |
ボランティアとして |
|
|
|
|
29 |
地球のためにできること |
|
|
|
|
30 |
メンタルケア |
|
|
|
|
31 |
被災者たちがうけた心の傷 |
|
|
|
|
32 |
北海道南西沖地震でのメンタルケア |
|
|
|
|
33 |
阪神・淡路大震災でのメンタルケア |
|
|
|
|
34 |
自然災害にあった人への支援と相談先 |
|
|
|
|
35 |
さくいん |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ