蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
自分を好きになれない君へ
|
著者名 |
野口 嘉則/著
|
著者名ヨミ |
ノグチ ヨシノリ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2022.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | としょ部 | J146/ノヨ/ | 0600658805 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100995252 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
自分を好きになれない君へ |
書名ヨミ |
ジブン オ スキ ニ ナレナイ キミ エ |
叢書名 |
小学館YouthBooks
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
野口 嘉則/著
|
著者名ヨミ |
ノグチ ヨシノリ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2022.7 |
本体価格 |
¥880 |
ISBN |
978-4-09-227288-0 |
ISBN |
4-09-227288-0 |
数量 |
191p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
146.82
|
件名 |
カウンセリング
|
学習件名 |
こころ カウンセリング 物の見方・考え方 生き方・考え方 |
内容紹介 |
いま感じていることをそのまま受け入れる、自分の中の「してはいけない」に「してもいいよ」のメッセージを出す、他者との間に「ノー」と言える境界線をひく-。人間関係の中で最も重要な「自分との関係」の守り方を伝える。 |
著者紹介 |
心理カウンセラー、作家。『オンライン自己実現塾』塾長。著書に「鏡の法則」「「これでいい」と心から思える生き方」「心眼力」など。 |
目次タイトル |
はじめに |
|
第1章 自己肯定感が低いと何が起きる? |
|
最も重要な関係は誰との関係?/対人恐怖症に苦しんだ高校時代/心理学との出合い/自分をさらけ出しても失望されない |
|
第2章 自己受容こそが鍵 |
|
自己受容とは何か/自己受容と自己肯定の違い/自己受容のその先/「doing」「having」「being」/条件つきで褒められるとどうなるか/beingは受け入れ、doingは必要に応じて修正/自己肯定感が低い日本の子ども/日本には過保護な親が多い/親の過保護・過干渉が自己受容を妨げる/抑圧された感情は「シャドー(影)」になる/受容できない感情はどうなるのか/自分の中の「見つめる自分」と「見つめられる自分」/インナーチャイルドを癒すには/自己受容をするための3つの方法 |
|
第3章 マインドフルネス |
|
マインドフルネスとは何か/「することモード」と「あることモード」/3つのエクササイズ |
|
第4章 禁止令を見直す |
|
自分の中の「禁止令」に縛られている/「感情を感じるな」という禁止令/怒りは「第二感情」/さまざまな禁止令/「禁止令」を解くには/許可証を出すときの2つのポイント/許可証が効き始めるまでの時間 |
|
第5章 心の安全基地 |
|
ちょっとしたことで落ち込んでしまう人/心の安全基地をつくる/境界線が弱いと何が起こるのか/境界線が弱い人に見られる3つの特徴/「ノー」を言うときの2つのポイント/境界線が弱いまま大人になるとどうなるか/「ノー」と言えない日本人/心の中の守りになるもの12/つらかったら逃げていい |
|
第6章 自分を好きになれない君へ |
|
今の自分を好きでなくても大丈夫/自分らしさとは何か/子が親に贈れる最高の贈り物 |
|
さいごに |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ