蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
女性語の世界
|
著者名 |
井出 祥子/編
|
著者名ヨミ |
イデ サチコ |
出版者 |
明治書院
|
出版年月 |
1997.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 80103/4/ | 2100275448 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001038902 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
女性語の世界 |
書名ヨミ |
ジョセイゴ ノ セカイ |
叢書名 |
日本語学叢書
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
井出 祥子/編
|
著者名ヨミ |
イデ サチコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
明治書院
|
出版年月 |
1997.12 |
本体価格 |
¥1800 |
ISBN |
4-625-52160-2 |
数量 |
239p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
801.03
|
件名 |
言語社会学
女性語
|
内容紹介 |
脇役から主役へ-女性の社会進出は、女性にまつわる数々のことばを変えた。日本と世界のことばの性差に関する研究論文を集め、ことばとジェンダーの関わりを考察する。 |
著者紹介 |
1939年生まれ。日本女子大学教授。著書に「女のことば男のことば」ほか。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
女性語の世界 |
井出 祥子/著 |
|
|
|
2 |
人称代名詞・呼称 |
金丸 芙美/著 |
|
|
|
3 |
終助詞 |
マグロイン・花岡直美/著 |
|
|
|
4 |
社会音声学の観点から見た日本人の声の高低 |
大原 由美子/著 |
|
|
|
5 |
女性語の本質 |
鈴木 睦/著 |
|
|
|
6 |
会話行動に見られる性差 |
内田 伸子/著 |
|
|
|
7 |
女性を表す語句と表現 |
遠藤 織枝/著 |
|
|
|
8 |
品物としての女 |
平賀 正子/著 |
|
|
|
9 |
アメリカ英語 |
メイナード・K・泉子/著 |
|
|
|
10 |
アラビア語 |
西尾 哲夫/著 |
|
|
|
11 |
アタヤル語 |
土田 滋/著 |
|
|
|
12 |
中国語 |
劉 素英/著 |
|
|
|
13 |
フランス語 |
フランス・ドルヌ/著 |
|
|
|
14 |
ドイツ語 |
宮本 絢子/著 |
|
|
|
15 |
韓国語 |
任 洪彬/著 |
|
|
|
16 |
タイ語 |
堀江 インカピロム・プリヤー/著 |
|
|
|
17 |
トルコ語 |
林 徹/著 |
|
|
|
18 |
言語と性差の研究 |
れいのるず・秋葉かつえ/著 |
|
|
|
19 |
フェミニズムと言語研究 |
中村 桃子/著 |
|
|
|
20 |
フェミニスト人類学から見た異文化における女性語 |
阿部 圭子/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ