蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童書庫 | J502/セカ/1 | 0600506509 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100147874 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
世界にほこる日本の先端科学技術 1 |
巻次(漢字) |
1 |
書名ヨミ |
セカイ ニ ホコル ニホン ノ センタン カガク ギジュツ |
各巻書名 |
ここまできている!iPS・遺伝子・脳研究 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
法政大学自然科学センター/監修
こどもくらぶ/編
|
著者名ヨミ |
ホウセイ ダイガク シゼン カガク センター コドモ クラブ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2014.3 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-265-08327-5 |
ISBN |
4-265-08327-5 |
数量 |
47p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
502.1
|
件名 |
技術-日本
|
各巻件名 |
医学 |
学習件名 |
医学 新しい技術 iPS細胞 山中/伸弥 再生医療 義肢 脳 トレーニング うつ病 医療機器 内視鏡 遺伝子治療 |
内容紹介 |
日本の科学・技術の面白さ、その可能性、裏返しの危険性まで含めて、写真やイラストとともに紹介。1は、iPS細胞の可能性と再生医療、人間の行動と脳科学、医療技術などを取り上げる。 |
目次タイトル |
パート1 世界が注目する日本の医療 |
|
1 iPS細胞のさまざまな可能性 ■徹底解剖 A iPS細胞以前のES細胞の問題点 B 山中教授の画期的なアイディア C iPS細胞の開発に成功! D iPS細胞の名前の由来 ■どこがすごい A 成長する「万能細胞」 B iPS細胞がきりひらく未来 ■今後の期待 A 臓器移植に希望! B 再生医療の発展 ●ノーベル賞に輝く山中伸弥教授 2 再生医療の最前線・日本の現状 ■徹底解剖 A 生物の再生能力 B ES細胞もiPS細胞も幹細胞 ■どこがすごい A 皮膚の再生医療 B 細胞シートの技術 C 細胞シートの研究者 D 進む研究開発 ■今後の期待 A へその緒から再生医療 B 人工臓器への応用 C がん化を防ぐ ●義手や義足をつくる技術 |
|
パート2 世界最高水準の日本の脳研究とは? |
|
3 人間の行動と脳科学 ■徹底解剖 A 脳科学とは? B 脳の内部を画像化 ■どこがすごい A 「脳科学研究戦略推進プログラム」 B 東北大学脳科学センター C まちがった記憶とは? ■今後の期待 A 脳研究の進展 ●「脳トレ」の世界的な大ヒット 4 「うつ」の診断にも役立つ光トポグラフィー ■徹底解剖 A うつ病の診断を助ける技術 B 光トポグラフィーによる検査のようす ■どこがすごい A 光トポグラフィーの開発以前 B 近赤外光による観測 ■今後の期待 A 今後のデータ蓄積 B さらなる活用へ 5 いろいろな撮影技術 ■徹底解剖 A X線の発見 B X線CTの発明 C MRIの普及 D 脳の変化を調べる技術の開発へ E 血液の流れをとらえる F ポジトロン断層法 ■どこがすごい A fMRIの開発者は日本人 B 日本の企業の活躍 ■今後の期待 A PETやfMRIの課題 ●内視鏡の発展 |
|
パート3 長寿世界一・日本の医療技術を見てみよう! |
|
6 医療技術水準 ■徹底解剖 A OECD各国との比較 B 人よリモノ ■どこがすごい A 世界一の長寿国 ■今後の期待 A もっと医療技術が進むと ●最先端医療は遺伝子! 遺伝子で「防ぐ・なおす」 |
|
●用語解説 |
|
●さくいん |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ