蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
狂気と権力
|
著者名 |
佐々木 滋子/著
|
著者名ヨミ |
ササキ シゲコ |
出版者 |
水声社
|
出版年月 |
2007.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 4937/597/ | 1102060503 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001745739 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
狂気と権力 |
書名ヨミ |
キョウキ ト ケンリョク |
|
フーコーの精神医学批判 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
佐々木 滋子/著
|
著者名ヨミ |
ササキ シゲコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
水声社
|
出版年月 |
2007.6 |
本体価格 |
¥3500 |
ISBN |
978-4-89176-624-5 |
ISBN |
4-89176-624-5 |
数量 |
280p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
493.7
|
件名 |
精神医学
|
個人件名 |
Foucault,Michel |
内容紹介 |
「私は知の系譜学的歴史を書いているのだと考えていた。しかし、真の導きの糸は、この権力の問題にあったのだ」 フーコーの1973・74年度の講義「精神医学の権力」と「異常者たち」を、明快かつ平明に読み解く。 |
著者紹介 |
1948年東京都生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。一橋大学教授。専攻はフランス文学。著書に「『イジチュール』あるいは夜の詩学」がある。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第一部 《狂気》を何と呼ぶか |
|
|
|
|
2 |
一 近代の《狂気》意識 |
|
|
|
|
3 |
二 《おまえは王ではない》-ジョージ三世とデュプレ氏 |
|
|
|
|
4 |
三 規律的空間 |
|
|
|
|
5 |
四 《知っている者》としての医師-精神医学の《知》と狂気の《真実》 |
|
|
|
|
6 |
五 《身体が応えてくれる》-神経病理学とヒステリー患者 |
|
|
|
|
7 |
六 新たな狂気意識を求めて-反精神医学 |
|
|
|
|
8 |
七 精神医学の権力 |
|
|
|
|
9 |
第二部 何を《狂気》と呼ぶか |
|
|
|
|
10 |
一 《危険》の専門家 |
|
|
|
|
11 |
二 アンリエット・コルニエ事件-《本能》の発見 |
|
|
|
|
12 |
三 意志と無意志的な行為-神経精神医学の成立 |
|
|
|
|
13 |
四 二つの法律-司法・行政への精神医学の知-権力の組み込み |
|
|
|
|
14 |
五 兵士ベルトラン事件-性と快楽 |
|
|
|
|
15 |
六 シャルル・ジュイ事件-《幼児性》というフィルター |
|
|
|
|
16 |
七 遺伝-《変質者》の誕生 |
|
|
|
|
17 |
批判・歴史・経験 |
|
|
|
|
18 |
<付論>フーコーと精神分析 |
|
|
|
|
19 |
一 フーコーのfort/da-序に代えて |
|
|
|
|
20 |
二 ランガージュと狂気 |
|
|
|
|
21 |
三 権力と性 |
|
|
|
|
22 |
四 言説空間としての精神分析 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
KPMG LLP KPMG LLP米国日本関連事業部税務パートナー
前のページへ