蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 417/123/ | 1102267327 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002206138 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
数理計画法による問題解決法 |
書名ヨミ |
スウリ ケイカクホウ ニ ヨル モンダイ カイケツホウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
新村 秀一/著
|
著者名ヨミ |
シンムラ シュウイチ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日科技連出版社
|
出版年月 |
2011.6 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-8171-9392-6 |
ISBN |
4-8171-9392-6 |
数量 |
12,202p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
417
|
件名 |
数理計画法
|
注記 |
文献:p197~198 |
内容紹介 |
数理計画法による現実的な問題解決のためのテキスト。AHPを除いたオペレーションズ・リサーチの多くの分野を網羅。非線形モデルと大域的最適解、組立産業への応用、ポートフォリオ分析、回帰分析と判別分析などを収録。 |
著者紹介 |
1948年富山市生まれ。京都大学理学部数学科卒業。住商情報システム(株)を経て、成蹊大学経済学部教授。理学博士。著書に「意思決定支援システムの鍵」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 魔法の学問による問題解決学 |
|
|
|
|
2 |
1.1 魔法の学問 |
|
|
|
|
3 |
1.2 関数の最大と最小値 |
|
|
|
|
4 |
1.3 領域の最大/最小問題 |
|
|
|
|
5 |
1.4 現実への適用 |
|
|
|
|
6 |
1.5 LINGOのインストールと利用 |
|
|
|
|
7 |
1.6 まとめ |
|
|
|
|
8 |
第2章 非線形モデルと大域的最適解 |
|
|
|
|
9 |
2.1 非線形最適化と大域的最適解 |
|
|
|
|
10 |
2.2 局所最適解と大域的最適解 |
|
|
|
|
11 |
2.3 LINGOで解いてみよう |
|
|
|
|
12 |
2.4 2次計画法 |
|
|
|
|
13 |
2.5 箱の設計 |
|
|
|
|
14 |
2.6 方程式の求解 |
|
|
|
|
15 |
2.7 まとめ |
|
|
|
|
16 |
第3章 組立産業への応用 |
|
|
|
|
17 |
3.1 製品の組立 |
|
|
|
|
18 |
3.2 パソコンの製造 |
|
|
|
|
19 |
3.3 LINGOによるモデル |
|
|
|
|
20 |
3.4 汎用モデル |
|
|
|
|
21 |
3.5 まとめ |
|
|
|
|
22 |
第4章 配合計画 |
|
|
|
|
23 |
4.1 物を混ぜ合わせる配合計画とは |
|
|
|
|
24 |
4.2 ある鉄鋼会社の配合問題 |
|
|
|
|
25 |
4.3 配合計画をLPでモデル化する |
|
|
|
|
26 |
4.4 LINGOでモデル化(配合.lng) |
|
|
|
|
27 |
4.5 さて実行してみると |
|
|
|
|
28 |
4.6 出力結果の解釈 |
|
|
|
|
29 |
4.7 親会社にいくら請求するか |
|
|
|
|
30 |
4.8 汎用の配合モデルを作成する |
|
|
|
|
31 |
4.9 まとめ |
|
|
|
|
32 |
第5章 評価の科学DEA法-良いところをほめる- |
|
|
|
|
33 |
5.1 経営効率性分析あるいは包絡分析法とは |
|
|
|
|
34 |
5.2 東京都23区の図書館の評価(DEA.lg4) |
|
|
|
|
35 |
5.3 クロス効率値のクラスター分析 |
|
|
|
|
36 |
5.4 DEA法の問題点 |
|
|
|
|
37 |
5.5 プロ野球選手の年俸評価 |
|
|
|
|
38 |
5.6 まとめ |
|
|
|
|
39 |
第6章 ポートフォリオ分析 |
|
|
|
|
40 |
6.1 マーコウィッツの平均/分散ポートフォリオ・モデル |
|
|
|
|
41 |
6.2 LINGOでモデル化する |
|
|
|
|
42 |
6.3 汎用モデル(PORT02.lg4) |
|
|
|
|
43 |
6.4 効率的フロンティア(PORT03.lg4) |
|
|
|
|
44 |
6.5 まとめ |
|
|
|
|
45 |
第7章 時間をうまく管理する人生の達人(PERT) |
|
|
|
|
46 |
7.1 時間の管理 |
|
|
|
|
47 |
7.2 PERTの概略 |
|
|
|
|
48 |
7.3 手計算 |
|
|
|
|
49 |
7.4 自然表記によるPERTのLPモデル1(Primal,主問題) |
|
|
|
|
50 |
7.5 自然表記によるPERTのLPモデル2(Dual,双対問題) |
|
|
|
|
51 |
7.6 集合表記によるPERTモデル(MAX/MIN演算を伴う非線形モデル) |
|
|
|
|
52 |
7.7 自分で考えてみよう |
|
|
|
|
53 |
7.8 まとめ |
|
|
|
|
54 |
第8章 巡回セールスマン問題 |
|
|
|
|
55 |
8.1 一筆書きの世紀の難問 |
|
|
|
|
56 |
8.2 TSPの定式化 |
|
|
|
|
57 |
8.3 TSPの真の困難さ |
|
|
|
|
58 |
8.4 簡単な実行可能解 |
|
|
|
|
59 |
8.5 TSPの応用 |
|
|
|
|
60 |
8.6 成蹊大学元教授のメモ |
|
|
|
|
61 |
8.7 まとめ |
|
|
|
|
62 |
第9章 回帰分析と判別分析 |
|
|
|
|
63 |
9.1 統計手法も数理計画法の領域だ |
|
|
|
|
64 |
9.2 重回帰分析と判別分析 |
|
|
|
|
65 |
9.3 LINGOによる重回帰分析 |
|
|
|
|
66 |
9.4 判別分析(LDF,2次判別関数,ロジスティック回帰) |
|
|
|
|
67 |
9.5 SVM |
|
|
|
|
68 |
9.6 最適線形判別関数 |
|
|
|
|
69 |
9.7 学生の成績データでの検証 |
|
|
|
|
70 |
9.8 CPDデータでの検証 |
|
|
|
|
71 |
9.9 まとめ |
|
|
|
|
72 |
第10章 種々のモデル |
|
|
|
|
73 |
10.1 数独にいどむ(数独.lg4) |
|
|
|
|
74 |
10.2 CT(コンピュータ断層撮影)にいどむ(CT.lg4) |
|
|
|
|
75 |
10.3 輸送問題で経営の道義を考える |
|
|
|
|
76 |
10.4 要員計画(異なった目的関数を3段階で最適化する,要員計画.lg4) |
|
|
|
|
77 |
10.5 ナップザック問題(Knapsack.lg4) |
|
|
|
|
78 |
10.6 マルコフ過程(Markov.lg4) |
|
|
|
|
79 |
10.7 財務関数の利用(住宅ローンの計算,Whatif.lg4) |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ