蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
例題で学ぶ機械振動学
|
著者名 |
小寺 忠/共著
|
著者名ヨミ |
コテラ タダシ |
出版者 |
森北出版
|
出版年月 |
2009.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 53118/4/ | 2102215565 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001933114 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
例題で学ぶ機械振動学 |
書名ヨミ |
レイダイ デ マナブ キカイ シンドウガク |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
小寺 忠/共著
矢野 澄雄/共著
|
著者名ヨミ |
コテラ タダシ ヤノ スミオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
森北出版
|
出版年月 |
2009.1 |
本体価格 |
¥2700 |
ISBN |
978-4-627-66711-2 |
ISBN |
4-627-66711-2 |
数量 |
5,214p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
531.18
|
件名 |
機械振動学
|
注記 |
文献:p211 |
内容紹介 |
力学の基礎を学んだ人を対象に、機械振動学の基礎をやさしくまとめた入門テキスト。平易な文章で解説するほか、機械振動学の自学自習をたすける豊富な例題と演習問題を掲載。 |
著者紹介 |
京都大学大学院工学研究科博士課程数理工学専攻単位取得退学。福井大名誉教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第0章 序 |
|
|
|
|
2 |
0.1 機械振動学とは |
|
|
|
|
3 |
0.2 本書が取り扱う領域 |
|
|
|
|
4 |
0.3 機械振動学で用いられる単位 |
|
|
|
|
5 |
第1章 一自由度系の振動 |
|
|
|
|
6 |
1.1 自由度と運動方程式 |
|
|
|
|
7 |
1.2 ばね・ダッシュポット・摩擦 |
|
|
|
|
8 |
1.3 等価ばね定数 |
|
|
|
|
9 |
1.4 不減衰系の自由振動 |
|
|
|
|
10 |
1.5 減衰系の自由振動 |
|
|
|
|
11 |
1.6 調和外力による強制振動 |
|
|
|
|
12 |
1.7 力伝達率 |
|
|
|
|
13 |
1.8 調和変位による強制振動 |
|
|
|
|
14 |
1.9 一般の外力による振動 |
|
|
|
|
15 |
第2章 二自由度系の振動 |
|
|
|
|
16 |
2.1 運動方程式と振動数方程式 |
|
|
|
|
17 |
2.2 ベクトルと行列による表現 |
|
|
|
|
18 |
2.3 固有モードベクトルとモード行列 |
|
|
|
|
19 |
2.4 粘性減衰があるときの固有振動 |
|
|
|
|
20 |
2.5 外力による強制振動(不減衰系) |
|
|
|
|
21 |
2.6 外力による強制振動(減衰系) |
|
|
|
|
22 |
2.7 行列C*が対角行列になるための条件 |
|
|
|
|
23 |
第3章 ラグランジュの方程式 |
|
|
|
|
24 |
3.1 力学的エネルギーの概念 |
|
|
|
|
25 |
3.2 運動方程式からエネルギーへ |
|
|
|
|
26 |
3.3 エネルギーから運動方程式へ |
|
|
|
|
27 |
3.4 一般的なラグランジュの方程式への準備 |
|
|
|
|
28 |
3.5 一般的なラグランジュの方程式 |
|
|
|
|
29 |
第4章 多自由度系の固有振動数と固有モードベクトルの近似計算 |
|
|
|
|
30 |
4.1 レイリーの方法 |
|
|
|
|
31 |
4.2 影響係数を用いる方法 |
|
|
|
|
32 |
4.3 ダンカレーの公式 |
|
|
|
|
33 |
4.4 レイリーの近似解と影響係数による近似解の比較 |
|
|
|
|
34 |
4.5 繰り返し法(べき乗法) |
|
|
|
|
35 |
4.6 第2次以上のモードの固有振動数と固有モードベクトル |
|
|
|
|
36 |
第5章 連続体の振動解析 |
|
|
|
|
37 |
5.1 弦の振動 |
|
|
|
|
38 |
5.2 弾性棒のたて振動 |
|
|
|
|
39 |
5.3 一端固定・他端質量の棒 |
|
|
|
|
40 |
5.4 弾性棒のねじり振動 |
|
|
|
|
41 |
5.5 梁の横振動 |
|
|
|
|
42 |
5.6 レイリーの方法 |
|
|
|
|
43 |
5.7 連続体のエネルギー |
|
|
|
|
44 |
第6章 ラプラス変換による振動問題の解き方 |
|
|
|
|
45 |
6.1 ラプラス変換の基本 |
|
|
|
|
46 |
6.2 一自由度振動系の解析 |
|
|
|
|
47 |
6.3 衝撃による振動 |
|
|
|
|
48 |
6.4 急に荷重を加えた場合 |
|
|
|
|
49 |
6.5 任意の外力による振動 |
|
|
|
|
50 |
6.6 弦の振動解析 |
|
|
|
|
51 |
6.7 棒の衝突 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ