検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アイゼンハワー政権と西ドイツ 

著者名 倉科 一希/著
著者名ヨミ クラシナ イツキ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架3198/135/1102122894一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001871238
書誌種別 図書
書名 アイゼンハワー政権と西ドイツ 
書名ヨミ アイゼンハワー セイケン ト ニシドイツ
同盟政策としての東西軍備管理交渉
叢書名 国際政治・日本外交叢書
叢書番号 6
言語区分 日本語
著者名 倉科 一希/著
著者名ヨミ クラシナ イツキ
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2008.6
本体価格 ¥5000
ISBN 978-4-623-05183-0
ISBN 4-623-05183-0
数量 11,249,21p
大きさ 22cm
分類記号 319.8
件名 軍備縮小   アメリカ合衆国-対外関係-ドイツ-歴史
注記 文献:巻末p7~21
内容紹介 軍備管理・核実験禁止をめぐる米ソ交渉。真の目的は西ドイツ「封じ込め」にあった。「同盟」政策としての軍備管理交渉を解明するために、軍備管理交渉と対西ドイツ政策との「連関」に焦点を当てて考える。
著者紹介 1971年千葉県生まれ。ニュージャージー州立ラトガース大学ニューブランズウィック校大学院博士課程修了。Ph.D.(歴史学)取得。国際教養大学国際教養学部助教。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 軍備管理交渉と西ドイツの「封じ込め」
2 1 歴史的背景
3 2 本書の特徴
4 3 本書の意義
5 4 本書の課題と構成
6 第1章 アイゼンハワー政権初期の軍備管理政策
7 1 米国軍備管理政策と対西ドイツ政策の交錯
8 2 「領空開放」提案をめぐる西側陣営内の軋轢
9 3 西側共通政策としての連関の確立
10 第2章 軍備管理交渉の挫折と対西ドイツ政策
11 1 スタッセンとダレス
12 2 一九五七年春の米国による政策転換
13 3 NATOの混迷と五カ国小委員会の終焉
14 第3章 核実験禁止条約交渉と米欧関係
15 1 スプートニク
16 2 ダレス主導による米国の政策転換
17 3 ジュネーヴ核実験禁止条約交渉の停滞
18 第4章 西ドイツによる核兵器開発の不安
19 1 相互査察地域案とドイツ再統一問題
20 2 核兵器拡散問題と核戦力の共有
21 3 ラパツキ計画と奇襲防止委員会
22 第5章 第二次ベルリン危機と軍備管理政策
23 1 危機の勃発と外交的解決の模索
24 2 相互査察地域の検討
25 3 ジュネーヴ交渉と第二次ベルリン危機
26 終章 対西側政策としての東西軍備管理交渉

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
611.7
伝記-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。