検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

和歌解釈のパラダイム 

著者名 鈴木 淳/[ほか]責任編集
著者名ヨミ スズキ ジュン
出版者 笠間書院
出版年月 1998.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫91110/77/2100900178一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001073596
書誌種別 図書
書名 和歌解釈のパラダイム 
書名ヨミ ワカ カイシャク ノ パラダイム
言語区分 日本語
著者名 鈴木 淳/[ほか]責任編集
著者名ヨミ スズキ ジュン
出版地 東京
出版者 笠間書院
出版年月 1998.11
本体価格 ¥8500
ISBN 4-305-40112-6
数量 382p
大きさ 22cm
分類記号 911.104
件名 和歌
内容紹介 和歌をめぐる研究はますます精緻を究め、その本質が問い直され、詳細な考証が行われている。根源的な問いを実作者の位相から改めて発することにより、今日の和歌研究のパラダイム転換を迫る論文集。
著者紹介 1947年生まれ。国文学研究資料館教授。著書に「江戸和学論考」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 仙覚の万葉歌解釈における理法と詩学 小川 靖彦/著
2 散り敷く花の評価 田中 大士/著
3 清涼殿東庭の松が浦島 徳原 茂実/著
4 『貫之集注』と貫之の表現 加藤 幸一/著
5 三十六人集の本文改訂試論 藤田 洋治/著
6 公任歌学と古今集序注 杉田 まゆ子/著
7 『和漢朗詠集』躑躅部成立の背景 田中 幹子/著
8 和歌の解釈と物語 山本 登朗/著
9 「移ろひたる菊」の意味するもの 武田 早苗/著
10 院政期歌学のパラダイム 小川 豊生/著
11 『奥義抄』釈部の注釈態度 日比野 浩信/著
12 声点注記を有する歌書 浅田 徹/著
13 本説の整序 黒田 彰子/著
14 歌語「形見」を詠む和歌について 柏木 由夫/著
15 詠作の「場」と解釈 藤平 泉/著
16 中世和歌の一環境 鈴木 元/著
17 平家物語における和歌の解釈 桜井 陽子/著
18 『難三長和歌』をめぐって 神作 研一/著
19 加藤千蔭の和歌と謡曲 鈴木 淳/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
573.2
陶磁器
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。