検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

タリバン 

著者名 アハメド・ラシッド/著
著者名ヨミ アハメド ラシッド
出版者 講談社
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫2271/3/2101256536一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001259272
書誌種別 図書
書名 タリバン 
書名ヨミ タリバン
イスラム原理主義の戦士たち
言語区分 日本語
著者名 アハメド・ラシッド/著   坂井 定雄/訳   伊藤 力司/訳
著者名ヨミ アハメド ラシッド サカイ サダオ イトウ リキジ
著者名原綴 Rashid Ahmed
出版地 東京
出版者 講談社
出版年月 2000.10
本体価格 ¥2800
ISBN 4-06-210255-2
数量 417p
大きさ 20cm
分類記号 227.1
件名 アフガニスタン-歴史   タリバン
注記 原タイトル:Taliban
内容紹介 過激なイスラム原理主義で、イスラム神学生主体の武装勢力「タリバン」。突然の出現から、首都の占領、極端なイスラム法の実施など、「超過激集団の謎」をパキスタン人記者である著者が取材し続けたルポルタージュ。
著者紹介 1946年生まれ。ケンブリッジ大学卒業。パキスタンのジャーナリスト。英紙『デイリー・テレグラフ』パキスタン・アフガニスタン・中央アジア支局長などを務める。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 この本の使い方
2 Ⅰ わたしたちのくらしと政治
3 1.憲法 日本国憲法って?
4 三権分立/憲法改正の議論/憲法第9条
5 2.国会 国会ってどんなところ?
6 二院制/会期/証人喚問
7 3.内閣 内閣の役割は?
8 所信表明演説/組閣/内閣不信任案
9 4.政党 政党って何のためにあるの?
10 政党助成法/党三役/マニフェスト
11 5.選挙 衆議院選挙のしくみは?
12 選挙運動/参議院選挙のしくみ/世論調査/選挙権
13 6.国会議員 国会議員って何をする人?
14 世襲議員/議員秘書/議員特権
15 7.外交 大使館は何をするところ?
16 日米安全保障条約/自衛隊海外派遣/ODA(政府開発援助)
17 8.行政 公務員ってどんな仕事をする人?
18 中央省庁/中央省庁の組織/情報公開
19 9.予算 予算って何?
20 概算要求/国債/財政赤字
21 10.地方自治 地方公共団体ってどんな団体?
22 地方交付税/地方債/道州制/地方分権
23 11.行財政改革 行財政改革は何をするの?
24 公共工事/税制改革/特殊法人
25 12.税金 税金にはどんな種類があるの?
26 消費税/所得税/税務署
27 13.老後の生活 年金制度にはどういうものがあるの?
28 介護保険/401k(確定拠出年金)/年金一元化
29 14.司法 裁判所ってどういうところ?
30 三審制のしくみ/裁判員制度/少年法/裁判のしくみ
31 15.教育 義務教育はいつまで?
32 小中一貫教育/学級崩壊/大学全入時代
33 16.環境 京都議定書って何?
34 持続可能な開発/酸性雨、オゾン層の破壊/モッタイナイ運動/太陽光発電/ダイオキシン/バイオマス
35 Ⅱ わたしたちのくらしと経済
36 1.景気 景気って何でみるの?
37 インフレとデフレ/物価指数/GDP(国内総生産)
38 2.貿易 円高ってどういうこと?
39 自由貿易/自由貿易協定(FTA)/貿易収支
40 3.金融 日本銀行ってどんな銀行?
41 公定歩合/紙幣/預金者保護法/消費者金融
42 4.会社 株式会社のしくみは?
43 CEO、COO/M&A(企業合併・買収)/持ち株会社/株主総会
44 5.証券 上場ってどういうこと?
45 インサイダー取り引き/証券会社/ファンド
46 6.経営 黒字・赤字ってなぜいうの?
47 コンプライアンス/顧客満足度(CS)/倒産/グローバルスタンダード
48 7.産業 コンテンツ産業って何?
49 シルバー産業/ベンチャービジネス/知的財産権
50 8.製造 ISOについて教えて
51 ヒューマンエラー/指差呼称/製造物責任法/アウトソーシング
52 9.雇用 男女共同参画社会って?
53 定年退職/フレックスタイム制度/リストラ/非正規社員
54 10.消費 トレーサビリティってどういうこと?
55 オープン価格/ポイントサービス/クーリング・オフ制度/クレジットカード
56 11.食産業 食育について教えて
57 ファーストフード/中食/スローフード/孤食・個食
58 12.通信 ユビキタスって何?
59 携帯電話/IP電話/GPS
60 13.放送 地上デジタル放送はこれまでと何が違うの?
61 ワンセグ/視聴率/衛星放送/CATV(ケーブルテレビ)
62 14.インターネット ブログとホームページは何が違うの?
63 ポータルサイト/ネット商店街/コンピューターウイルス
64 15.商品 ハイブリッドカーってどんな車?
65 ブランド/長寿命住宅/ユニバーサルデザイン/オーガニック製品
66 16.サービス 個人認証システムについて教えて
67 デイケア、デイサービス/SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)/コンビニ/宇宙旅行
68 17.医療 医師が不足しているの?
69 移植医療/先進医療/医療過誤
70 50音順さくいん

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

地方財政調査研究会
2001
349.41
地方財政-日本-統計 予算・決算-日本-統計
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。