検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

上原専禄著作集 24

著者名 上原 専禄/著
著者名ヨミ ウエハラ センロク
出版者 評論社
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫0816/8/240105638374一般在庫 
2 西部図書館一般書庫0816/41/241101754869一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000010678
書誌種別 図書
書名 上原専禄著作集 24
巻次(漢字) 24
書名ヨミ ウエハラ センロク チョサクシュウ
各巻書名 国民文化の論
言語区分 日本語
著者名 上原 専禄/著   上原 弘江/編
著者名ヨミ ウエハラ センロク ウエハラ ヒロエ
出版地 東京
出版者 評論社
出版年月 2001.7
本体価格 ¥8500
ISBN 4-566-05043-2
数量 434p
大きさ 22cm
分類記号 081.6



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 新しい文化創造のために
2 現代文化の問題点
3 「文化」とは何か
4 文化創造への一つの発想
5 文化と政治について
6 国民文化創造への提言
7 国民文化会議会長辞任の弁
8 国民文化創造の権利
9 「大衆的インテリ」の未来像
10 「文化サークル」への提言
11 <ヒストリア・ムンディ>について
12 芸文学堂を建てる
13 職人かたぎ
14 庶民
15 『みちのくの民話』に寄せて
16 『日本の民話』を推薦する
17 学問以前の話
18 私の中の古典
19 日本知識層の思想動向
20 現時点における良心と良識
21 『学問の曲り角』に思う
22 日本史研究のコペルニクス的転回
23 思想史研究への反省
24 中国の<唐三彩切手>と台湾の<宝物切手>
25 祭り三題
26 鯖ずし
27 あられ香煎
28 歌舞伎の料金
29 京劇と歌舞伎
30 「リンデン・オペラ」に関する二つの新刊書
31 オペラの人間化
32 日独文化の会とハインリッヒ・ハイネ
33 新劇運動と後援会の関係について
34 暗黒を射抜く光明を
35 中芸公演を見て
36 限りない可能性の実証
37 期待と願い
38 ぶどうの会稽古場談義
39 提言
40 民話劇のたのしさ
41
42 客席から見た岡倉さんの仕事
43 木下順二さんの仕事
44 山本安英さんの仕事
45 『山本安英舞台写真集』推薦のことば
46 時代・人・仕事
47 歌舞伎と仏教
48 明日の日本仏教
49 禅の現代的意義
50 日蓮上人
51 日蓮を現代にどう生かすか
52 『法華経』の信仰と研究
53 「立正安国論」と私
54 「日蓮認識の方法」を求めつづけて

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

上原 専禄 上原 弘江
2001
081.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。