蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
幕末の学問・思想と政治運動
|
著者名 |
天野 真志/著
|
著者名ヨミ |
アマノ マサシ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2021.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 12152/7/ | 1102603134 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100883948 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
幕末の学問・思想と政治運動 |
書名ヨミ |
バクマツ ノ ガクモン シソウ ト セイジ ウンドウ |
|
気吹舎の学事と周旋 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
天野 真志/著
|
著者名ヨミ |
アマノ マサシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2021.4 |
本体価格 |
¥9000 |
ISBN |
978-4-642-04340-3 |
ISBN |
4-642-04340-3 |
数量 |
6,243,8p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
121.52
|
件名 |
国学
平田家
秋田藩
日本-歴史-幕末期
|
内容紹介 |
国政に関する勢力間での議論や対立の仲介を目的に、志士らが展開した国事周旋の活動基盤とは何か。秋田藩の私塾気吹舎での学問の実践と知識人の政治関与の考察から、政治運動と学問・思想、情報や交流との関係を検討する。 |
著者紹介 |
1981年島根県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。国立歴史民俗博物館特任准教授。博士(文学)。著書に「記憶が歴史資料になるとき」など。 |
目次タイトル |
序章 幕末の国事周旋と政治基盤 |
|
1 本書の課題 2 研究史の現状と課題 3 分析視角と対象 4 本書の構成 |
|
第Ⅰ部 「周旋」をめぐる学問と情報 |
|
第一章 秋田藩平田家の誕生と気吹舎 |
|
はじめに 1 平田篤胤と秋田藩 2 気吹舎をとりまく環境 おわりに |
|
第二章 気吹舎情報をめぐる諸関係 |
|
はじめに 1 気吹舎と政治情報 2 共有される「秘密」 3 秋田藩の情報活動と政治転化 おわりに |
|
第Ⅱ部 国事周旋の時代 |
|
第一章 国事周旋と言路 |
|
はじめに 1 国事周旋と周旋方 2 上京要求論の思惑 3 活動要求としての言路 おわりに |
|
第二章 内乱回避をめぐる「周旋」 |
|
はじめに 1 国政をめぐる諸藩の動向 2 合従連衡の萌芽と禁門の変 おわりに |
|
第Ⅲ部 国事と学事 |
|
第一章 平田延胤著『馭戎論』の成立と学問統合 |
|
はじめに 1 『馭戎論』の成立 2 『馭戎論』の流通をめぐる思惑 3 「学問之苗字なし」と政治展望 おわりに |
|
第二章 王政復古前後における秋田藩と気吹舎 |
|
はじめに 1 「復古」の政治過程 2 「東北雄鎮」としての秋田藩 おわりに |
|
終章 総括と課題 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ