蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 2102/134/4 | 2101413057 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100004804 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ものづくり日本経営史 |
書名ヨミ |
モノズクリ ニホン ケイエイシ |
|
江戸時代から現代まで |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
粕谷 誠/著
|
著者名ヨミ |
カスヤ マコト |
出版地 |
名古屋 |
出版者 |
名古屋大学出版会
|
出版年月 |
2012.11 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
978-4-8158-0715-3 |
ISBN |
4-8158-0715-3 |
数量 |
5,493p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
335.21
|
件名 |
経営-歴史
日本-産業-歴史
企業-日本
|
注記 |
文献:p437〜476 |
内容紹介 |
ものづくりの現場の奥深くから見えてくる日本経済発展の真の力とは何か。江戸時代の経営から近代企業の形成、バブル期以降まで、ものづくり経営の盛衰を、制度やガバナンス、国際環境にも注目して描き出す。 |
著者紹介 |
1961年埼玉県生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。同大学大学院経済学研究科教授。博士(経済学)。著書に「豪商の明治」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
イネ、知られざる1万年の旅 |
浦林 竜太/著 |
|
|
|
2 |
DNAからみたイネの道 |
佐藤 洋一郎/著 |
|
|
|
3 |
縄文を映す鑑プラントオパール |
高橋 護/著 |
|
|
|
4 |
中国江南の遺跡と縄文・弥生文化 |
諏訪 春雄/著 |
|
|
|
5 |
環東中国海をめぐる稲作の伝播 |
甲元 真之/著 |
|
|
|
6 |
中国新石器時代の稲作歳時記 |
小柳 美樹/著 |
|
|
|
7 |
生きものとしての米 |
磯辺 勝/著 |
|
|
|
8 |
神やどる米 |
小林 恒夫/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ