検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

デザイン言語 

著者名 奥出 直人/編
著者名ヨミ オクデ ナオヒト
出版者 慶応義塾大学出版会
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫757/16/0105720286一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000015933
書誌種別 図書
書名 デザイン言語 
書名ヨミ デザイン ゲンゴ
感覚と論理を結ぶ思考法
言語区分 日本語
著者名 奥出 直人/編   後藤 武/編
著者名ヨミ オクデ ナオヒト ゴトウ タケシ
出版地 東京
出版者 慶応義塾大学出版会
出版年月 2002.5
本体価格 ¥2400
ISBN 4-7664-0912-4
数量 335,6p
大きさ 21cm
分類記号 757
件名 デザイン
内容紹介 デジタル化された環境の中で、デザインは身体性をいかに回復するべきか? 建築・生態心理学・音楽・舞台芸術・脳科学・グラフィックデザイン・写真等、第一線で活躍する論客が、デザインの新たな方法を問う。
著者紹介 1954年生まれ。慶応義塾大学大学院社会学研究科博士課程修了。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 なぜいまデザインか 奥出 直人/著
2 デザイン言語を導入する 後藤 武/著
3 建築を社会へ投げ出す 隈 研吾/著
4 観察と定着 塚本 由晴/著
5 自然のかたちをつくる 三谷 徹/著
6 Design3・0:デジタル・マテリアリズム 久保田 晃弘/著
7 レイアウトとアフォーダンス 佐々木 正人/著
8 ヴァーチャルリアリティとデザイン Scott・S・Fisher/著
9 ダムタイプ・共同制作の可能性を探る現場 高谷 史郎/著
10 聴くことからの表現 藤枝 守/著
11 クオリアと来るべき世界観 茂木 健一郎/著
12 ポストモダンと動物化するオタク 東 浩紀/著
13 デジタルデザインの第二フェーズにむけて 永原 康史/著
14 新しい潮流は日常の未知化から始まる 原 研哉/著
15 予兆のマトリクス 港 千尋/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
757
デザイン
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。