蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 3219/5/ | 0105727563 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000936457 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
出社拒否宣言 |
書名ヨミ |
シュッシャ キョヒ センゲン |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
江波戸 哲夫/著
|
著者名ヨミ |
エバト テツオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
立風書房
|
出版年月 |
1995.12 |
本体価格 |
¥1553 |
ISBN |
4-651-66067-3 |
数量 |
248p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
単身赴任先まで追いかけられる融資担当課長、己れの出世のためと尽くした上司のあえない失脚、バブル崩壊後の平成サラリーマンの苦闘と悲喜交々な姿を絶妙なタッチで描く傑作集。 |
著者紹介 |
1946年東京都生まれ、東京大学経済学部卒業。銀行員、編集者を経て、83年作家に。著書に「迷走銀行」「退職勧告」「テレビキャスター」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
総合比較法学の推進を願う |
千葉 正士/著 |
|
|
|
2 |
法の比較についての方法的考察 |
広渡 清吾/著 |
|
|
|
3 |
比較法文化論における習俗と法律・法 |
大江 泰一郎/著 |
|
|
|
4 |
穂積陳重と比較法学 |
石部 雅亮/著 |
|
|
|
5 |
欧州共同体法の発展と比較法学・外国法学 |
滝沢 正/著 |
|
|
|
6 |
西欧法学者が見た日本法 |
五十嵐 清/著 |
|
|
|
7 |
西洋法文化の源流 |
木下 毅/著 |
|
|
|
8 |
イギリスの憲法改革と地方分権 |
加藤 紘捷/著 |
|
|
|
9 |
世論と裁判所とをつなぐもの |
金原 恭子/著 |
|
|
|
10 |
ラングデルの功罪 |
大川 裕紀子/著 |
|
|
|
11 |
フランスにおける政府高官の刑事責任 |
田辺 江美子/著 |
|
|
|
12 |
人権保障の《ヨーロッパ化》に対するフランス国内裁判所の対応 |
小林 真紀/著 |
|
|
|
13 |
18世紀後期のドイツにおける講義改善策 |
荒井 真/著 |
|
|
|
14 |
ヨハン・オルデンドルプの『忠言人鑑』 |
佐藤 亨/著 |
|
|
|
15 |
ドイツ・ポーランド間の残置財産の法的諸問題(序説) |
小林 公司/著 |
|
|
|
16 |
スラブ法の精神 |
森下 敏男/著 |
|
|
|
17 |
イスラーム法源論とイスラーム法学 |
真田 芳憲/著 |
|
|
|
18 |
インドにおける人権概念の生成 |
安田 信之/著 |
浅野 宜之/著 |
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ