検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

『英和対訳袖珍辞書』の研究 

著者名 肖 江楽/著
著者名ヨミ ショウ コウラク
出版者 武蔵野書院
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫8333/36/0106737662一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100870903
書誌種別 図書
書名 『英和対訳袖珍辞書』の研究 
書名ヨミ エイワ タイヤク シュウチン ジショ ノ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 肖 江楽/著
著者名ヨミ ショウ コウラク
出版地 東京
出版者 武蔵野書院
出版年月 2021.1
本体価格 ¥10000
ISBN 978-4-8386-0740-2
ISBN 4-8386-0740-2
数量 4,284p
大きさ 22cm
分類記号 833.3
件名 英語-辞典(英和)-歴史
注記 文献:p265〜270
内容紹介 1862年に刊行された、日本初の本格的な英和辞典「英和対訳袖珍辞書」がどのように成立し、その後どのように増補改編されていったかを中心に、その史的展開を究明。訳語の発生、意味変遷及びその後の普及の過程も論述する。
著者紹介 中国生まれ。立教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。同大学日本学研究所特別研究員。博士(文学)。広西師範大学外国語学院講師。
目次タイトル 序章 近代日本初の本格的な英和辞書『英和対訳袖珍辞書』
第1節 『英和対訳袖珍辞書』の概要と特徴 第2節 研究の背景 第3節 研究目的と構成 第4節 研究方法及び意義
第1章 原稿から刊行へ
第1節 原稿資料の紹介 第2節 原稿資料の解読 第3節 初版におけるメドハースト『英華字典』の利用
第2章 初版の刊行
第1節 初版の序文及び試訳 第2節 現存する初版 第3節 Lehigh大学所蔵本 第4節 天理大学所蔵本と立教大学所蔵本
第3章 再版原稿から刊行へ
第1節 再版原稿及び解読 第2節 再版原稿における訳語の変化 第3節 再版原稿におけるメドハースト『英華字典』の利用 第4節 再版原稿における他資料の利用 第5節 再版原稿と刊行本の訳語 第6節 まとめ
第4章 初版と再版との比較
第1節 再版の序文及び試訳 第2節 各項目の校正箇所の割合 第3節 初版から再版までに見られる訳語の変化 第4節 見出し語の削除と増補 第5節 再版とメドハースト『英華字典』 第6節 まとめ
第5章 第3版-『改正増補和訳英辞書』
第1節 『改正増補和訳英辞書』の序文 第2節 アメリカ宣教師の紹介 第3節 再版と第3版との比較 第4節 新たに増補された見出し語 第5節 美華書館の刊行物 第6節 まとめ
第6章 第4版-『大正増補和訳英辞林』
第1節 『大正増補和訳英辞林』の序文 第2節 第3版と第4版との比較 第3節 新たに増補された見出し語及び訳語 第4節 第4版とロプシャイト『英華字典』 第5節 第4版と『附音挿図英和字彙』(1873) 第6節 まとめ
第7章 『英和対訳袖珍辞書』の周辺資料
(1) ロプシャイト『英華字典』 第1節 ロプシャイト辞書の訳語と『袖珍辞書』の訳語 第2節 ロプシャイト以前の英華字典に見られず、かつ『袖珍辞書』にある訳語を採った可能性のタイプ 第3節 『袖珍辞書』以前の英華字典にも見られるが、堀の訳語から流入した可能性 第4節 調査データについて 第5節 ロプシャイトの紹介について 第6節 おわりに (2) メドハースト『英和和英語彙』 第1節 先行研究について 第2節 メドハースト『英和和英語彙』について 第3節 英和・和英の部における「正月…十二月」 第4節 「和英の部」からみる辞書の種本 第5節 メドハーストの紹介について 第6節 おわりに (3) 近代新漢語の研究 第1節 近代新漢語の研究 第2節 近代新漢語についての先行研究 第3節 近代新漢語研究の課題 第4節 借用語の経路と発音の定着-「崇拝」 第5節 白話語彙と近代訳語-「認識」 第6節 和製漢語-「眼球」 第7節 結論
第8章 研究回顧と課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
E
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。