検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

プレイバックシアター入門 

著者名 宗像 佳代/著
著者名ヨミ ムナカタ カヨ
出版者 明石書店
出版年月 2006.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫771/11/0105949688一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000164636
書誌種別 図書
書名 プレイバックシアター入門 
書名ヨミ プレイバック シアター ニュウモン
脚本のない即興劇
言語区分 日本語
著者名 宗像 佳代/著
著者名ヨミ ムナカタ カヨ
出版地 東京
出版者 明石書店
出版年月 2006.8
本体価格 ¥3000
ISBN 4-7503-2380-2
数量 202p
大きさ 22cm
分類記号 771
件名 演劇
注記 文献:p199~200
内容紹介 プレイバックシアターとは、観客から数人のテラーが出て自分の体験を語り、アクターがドラマとして即興で演じるもの。第1部プレイバックシアター概論、第2部プレイバックシアター実践、第3部プレイバックシアター実践例。
著者紹介 1948年徳島県生まれ。ニューヨークのスクール・オブ・プレイバックシアター卒業。スクール・オブ・プレイバックシアター日本校代表、アズ代表取締役、劇団プレイバッカーズ代表等を務める。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 北海道考古学の現在 高瀬 克範/著
2 北海道中央部石狩低地帯南部周辺の細石刃石器群における石材運用の変遷 赤井 文人/著
3 細石刃技術と押圧剝離法 高倉 純/著
4 黒曜石水和層法:現状と課題 中沢 祐一/著
5 黒曜石製石器の原産地判別法の現状と課題 隅田 祥光/著 和田 恵治/著 向井 正幸/著
6 白滝遺跡群の活用 松村 愉文/著
7 縄文草創期文化と土器出現 夏木 大吾/著
8 土器による調理 國木田 大/著
9 大規模遺跡土器圧痕調査の到達点 小畑 弘己/著
10 周堤墓形成期の社会的複雑性 坂口 隆/著
11 北海道における儀礼用土器の動向 中村 耕作/著
12 縄文文化の環壕遺跡 鈴木 将太/著
13 縄文の埋葬行為 藤原 秀樹/著
14 出土人骨の安定同位体比からみた縄文・続縄文の食性 蔦谷 匠/著
15 北海道における動物利用の特質 福井 淳一/著
16 北海道における植物利用研究の現状 榊田 朋広/著
17 縄文遺跡群の世界文化遺産登録 阿部 千春/著
18 続縄文文化の評価 青野 友哉/著
19 変成岩と鉄器の利用 佐藤 由紀男/著
20 骨角器研究の進展 高橋 健/著
21 玉類の化学分析 高橋 美鈴/著
22 オホーツク文化の集落と社会 熊木 俊朗/著
23 目梨泊遺跡出土刀剣の意義 高畠 孝宗/著
24 根室,千島列島のオホーツク文化資料 猪熊 樹人/著
25 擦文社会の動態 澤井 玄/著
26 北海道の窪みで残る竪穴群 内田 和典/著
27 本州との交流 鈴木 琢也/著
28 トビニタイ文化の理解の進展 小野 哲也/著
29 北海道におけるZooMSによる動物利用研究の現状と可能性 江田 真毅/著
30 ゲノムからみたオホーツク文化人の形成 佐藤 丈寛/著
31 擦文・アイヌ文化期の住居建築材における木材利用 千原 鴻志/著
32 漆器研究の進展 清水 香/著
33 出土遺物と民具のデンプン粒分析 上條 信彦/著
34 北海道先史とサハリン・千島/クリル 福田 正宏/著
35 千島アイヌの成立と展開 高瀬 克範/著
36 アイヌ史の時代区分 蓑島 栄紀/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

飛田 良文 松井 栄一 境田 稔信
2003
813.1
日本語-辞典
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。