検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本美術の社会史 

著者名 瀬木 慎一/編著
著者名ヨミ セギ シンイチ
出版者 里文出版
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫7021/16/0105752314一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000041425
書誌種別 図書
書名 日本美術の社会史 
書名ヨミ ニホン ビジュツ ノ シャカイシ
縄文期から近代の市場へ
言語区分 日本語
著者名 瀬木 慎一/編著   桂木 紫穂/編著
著者名ヨミ セギ シンイチ カツラギ シホ
出版地 東京
出版者 里文出版
出版年月 2003.6
本体価格 ¥4800
ISBN 4-89806-189-3
数量 469p
大きさ 22cm
分類記号 702.1
件名 日本美術-歴史
内容紹介 日本の美術が縄文期から近代までどのように社会と関わってきたのか。今日閲覧が難しい歴史的文献を採録し、新たに史実を論証した日本で初めての美術社会史。新しい視点で日本美術を見直す。
著者紹介 1931年東京生まれ。総合美術研究所所長。ジャポニズム学会監事等を務める。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 興福寺の絵画と絵所絵師 亀田 孜/著
2 東寺絵所考 谷 信一/著
3 中世に於ける南都絵所の研究(抜粋) 森末 義彰/著
4 正倉院沿革史 安藤 更生/著
5 君台観左右帳記の研究 金原 省吾/著
6 名物記其他の内容について 鈴木 知足堂/著
7 室町時代の舶載陶磁 満岡 忠成/著
8 北野大茶会と山里の茶亭 桑田 忠親/著
9 豊公と陶業 加藤 義一郎/著
10 書画骨董道史話 谷 信一/著
11 伝統主義の系譜 岡本 健一/著
12 東山文化とその社会的背景 林屋 辰三郎/著
13 江戸富商と茶湯 原田 伴彦/著
14 三阿弥(抜粋) 仲田 勝之助/著
15 狩野御絵師の生活 八木岡 春山/著
16 鑑定家の由来 前田 香雪/著
17 東山の書画会(抜粋) 相見 繁一/著
18 浮世絵画師の書画会 久保田 米斎/著
19 維新前に於ける京都の書画会 島田 武彦/著
20 浮世絵版画と問屋制度 高橋 誠一郎/著
21 錦絵の版元 井上 和雄/著
22 江戸の錦絵店 小島 烏水/著
23 道具移動第一期 高橋 義雄/著
24 箒のあと(抜粋) 高橋 義雄/著
25 大売立物語 斎藤 利助/著
26 明治商売往来(抜粋) 仲田 定之助/著
27 日本における画廊の歴史 瀬木 慎一/著
28 関西の洋画商(戦前) 大河内 菊雄/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

瀬木 慎一 桂木 紫穂
2003
702.1
日本美術-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。