蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
家制度の廃止
|
著者名 |
和田 幹彦/著
|
著者名ヨミ |
ワダ ミキヒコ |
出版者 |
信山社
|
出版年月 |
2010.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 32469/2/ | 0106235132 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002136989 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
家制度の廃止 |
書名ヨミ |
イエ セイド ノ ハイシ |
|
占領期の憲法・民法・戸籍法改正過程 |
叢書名 |
学術選書
|
叢書番号 |
35 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
和田 幹彦/著
|
著者名ヨミ |
ワダ ミキヒコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
信山社
|
出版年月 |
2010.10 |
本体価格 |
¥12000 |
ISBN |
978-4-7972-5435-8 |
ISBN |
4-7972-5435-8 |
数量 |
21,537,26p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
324.69
|
件名 |
家族制度
戸籍
|
注記 |
文献:p518~521 |
内容紹介 |
第2次大戦後、占領期日本の「家制度廃止」過程の全容を克明・詳細に描出。憲法24条の成立、民法上「家」制度廃止の方針決定、特に戸籍法上の「家」制度の改廃に精緻な検討を加える。資料、インタビュー等も収録。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
戦後少年詩から“現代少年詩”へ |
吉田 定一/著 |
|
|
|
2 |
少年詩の現在と可能性 |
菊永 謙/著 |
|
|
|
3 |
童謡の戦後における流れと課題 |
こわせ たまみ/著 |
|
|
|
4 |
童謡の現在と可能性 |
畑中 圭一/著 |
|
|
|
5 |
動物詩の読みをめぐって |
谷萩 弘人/著 |
|
|
|
6 |
ナンセンス詩・ナンセンスソングをめぐって |
尾上 尚子/著 |
|
|
|
7 |
佐藤義美、まど・みちお、阪田寛夫、金子みすゞをめぐる |
矢崎 節夫/著 |
|
|
|
8 |
詩にうたわれた自然をめぐって |
野呂 昶/著 |
|
|
|
9 |
少年詩における子ども読者・おとな読者をめぐって |
畑島 喜久生/著 |
|
|
|
10 |
国語科教育における少年詩の教材価値 |
鶴田 清司/著 |
|
|
|
11 |
詩のある教室 |
間中 ケイ子/著 |
|
|
|
12 |
詩のある教室 |
山本 なおこ/著 |
|
|
|
13 |
詩のある教室 |
小野 浩/著 |
|
|
|
14 |
詩のある図書館 |
千代原 真智子/著 |
|
|
|
15 |
詩集の楽しみ |
三谷 恵子/著 |
|
|
|
16 |
私の童謡考 |
奥田 瑞雄/著 |
|
|
|
17 |
メディアと子どものうた |
片岡 輝/著 |
|
|
|
18 |
子どもの歌をふりかえって |
五十野 惇/ほか座談 |
|
|
|
19 |
子守唄・童謡・少年詩の世界 |
新川 和江/ほか座談 |
|
|
|
20 |
子守唄の光と闇 |
松永 伍一/談 |
小川 英晴/聞き手 |
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ