蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
社会の解読力 文化編
|
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 36104/62/1 | 0106789785 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100968838 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
社会の解読力 文化編 |
巻次(漢字) |
文化編 |
書名ヨミ |
シャカイ ノ カイドクリョク |
各巻書名 |
生成する文化からの反照 |
言語区分 |
日本語 |
出版地 |
東京 |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2022.3 |
本体価格 |
¥3200 |
ISBN |
978-4-7885-1758-5 |
ISBN |
4-7885-1758-5 |
数量 |
16,235p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
361.04
|
件名 |
社会学
|
各巻件名 |
文化 |
内容紹介 |
文化的事象を細部にわたり分析し、それがいかなる社会的背景・文脈のもとにどんな実践として生成しているかを描き出す文化社会学。そのコンセプトのもと、多様なテーマに取り組んだ著者らの成果をまとめる。歴史編も同時刊行。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
振る舞いの近代 |
中筋 由紀子/著 |
|
|
|
2 |
宝塚少女歌劇と日本におけるオペラの模索 |
宮本 直美/著 |
|
|
|
3 |
待つこととメディア |
光岡 寿郎/著 |
|
|
|
4 |
国策映画と動員政治 |
鄭 仁善/著 |
|
|
|
5 |
NPOの歴史的位置 |
原田 峻/著 |
|
|
|
6 |
栗原彬における言語政治学の構想 |
出口 剛司/著 |
|
|
|
7 |
方法としての社会運動論 |
富永 京子/著 |
|
|
|
8 |
尾高邦雄はなぜ職業社会学を維持できなかったか |
武岡 暢/著 |
|
|
|
9 |
災害社会学の方法史的検討 |
三浦 倫平/著 |
|
|
|
10 |
地方都市社会論の構築に向けて |
武田 俊輔/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ