検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本アジア関係史研究 

著者名 伊藤 幹彦/著
著者名ヨミ イトウ ミキヒコ
出版者 ブイツーソリューション
出版年月 2005.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫31910/117/0105881803一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000684014
書誌種別 図書
書名 日本アジア関係史研究 
書名ヨミ ニホン アジア カンケイシ ケンキュウ
日本の南進政策を中心に
言語区分 日本語
著者名 伊藤 幹彦/著
著者名ヨミ イトウ ミキヒコ
出版地 名古屋
出版者 ブイツーソリューション   星雲社(発売)
出版年月 2005.8
本体価格 ¥5800
ISBN 4-434-06628-5
数量 208p
大きさ 26cm
分類記号 319.1023
件名 日本-対外関係-東南アジア-歴史
内容紹介 戦前の日本はアジアとの関係の中でいかなる南進政策をとってきたのか。明治・大正・昭和の3つの時期の日本の南進政策の背景にあった政治外交思想についての論考。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 明治期・大正期・昭和期日本とアジア-戦前期日本の南進政策を中心に-
2 1、はじめに
3 2、日清・日露戦争と南進論
4 3、南洋庁・南洋協会・南洋拓殖株式会社
5 4、太平洋戦争への道程と南進論
6 5、おわりに
7 第2章 明治期日本の南進政策-台湾占領と廈門出兵を中心に-
8 1、はじめに
9 2、南進論の起源
10 3、桂太郎・児玉源太郎・後藤新平の意見書
11 4、台湾銀行と南進論
12 5、廈門事件と南進論
13 6、おわりに
14 第3章 大正期日本の南進政策-南洋庁と同化政策を中心に-
15 1、はじめに
16 2、南洋群島の位置と人口
17 3、南洋庁の設置
18 4、南洋拓殖株式会社の設立
19 5、南洋協会の結成
20 6、南洋統治に対する評価
21 7、同化教育に対する評価
22 8、おわりに
23 第4章 昭和期日本の南進政策-大東亜共栄圏の思想を中心に-
24 1、はじめに
25 2、日中戦争の意義
26 3、大東亜共栄圏の構想
27 4、近衛文麿・松岡洋石・東条英機の思想
28 5、大東亜共栄圏の構造
29 6、大東亜共栄圏の意義
30 7、おわりに
31 第5章 日本とアジアの国際関係-東南アジア諸国の独立運動を中心に-
32 1、はじめに
33 2、東南アジア占領地の政治
34 3、アジア民族運動の展開
35 4、アジア独立への道
36 5、おわりに

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
675.3
製品計画
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。