蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 36602/33/ | 0105853916 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000104414 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近代・労働・市民社会 |
書名ヨミ |
キンダイ ロウドウ シミン シャカイ |
叢書名 |
MINERVA人文・社会科学叢書
|
叢書番号 |
100 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
東條 由紀彦/著
|
著者名ヨミ |
トウジョウ ユキヒコ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2005.2 |
本体価格 |
¥7200 |
ISBN |
4-623-03614-6 |
数量 |
9,445,9p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
366.021
|
件名 |
労働者
日本-歴史-近代
|
内容紹介 |
「市民としての労働者」の視点から、日本の近代社会の歴史的位置を明らかにするとともに、そうした諸個人(=市民)の固有のあり方という視点から、日本社会の歴史に貫通するある種の「構成原理」をも比較史的に示す。 |
著者紹介 |
1953年宮城県生まれ。東京大学大学院経済学研究科修了。小樽商科大学商学部助教授等を経て、現在、明治大学経営学部教授。経済学博士。著書に「製糸同盟の女工登録制度」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第Ⅰ部 総論-日本近代社会の論理的再検討 |
|
|
|
|
2 |
第一章 近代・労働・市民社会 |
|
|
|
|
3 |
第二章 「複層的市民社会」としての日本近代社会 |
|
|
|
|
4 |
第三章 「複層的市民社会」の歴史的形成 |
|
|
|
|
5 |
第四章 「同職集団」の生成と展開 |
|
|
|
|
6 |
第五章 まとめに代えて |
|
|
|
|
7 |
第Ⅱ部 各論-日本近代複層的市民社会の諸相 |
|
|
|
|
8 |
第六章 初期製鉄業と職工社会 |
|
|
|
|
9 |
第七章 産業革命期日本労働者の基本構成 |
|
|
|
|
10 |
第八章 「キカイ」の出現と生活世界 |
|
|
|
|
11 |
第九章 「キカイ」と「年季者」の遭遇 |
|
|
|
|
12 |
第十章 「タコ人夫」社会と同職集団 |
|
|
|
|
13 |
第十一章 工場法の法理 |
|
|
|
|
14 |
むすびに代えて |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ