蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 364/66/ | 2101790811 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000632903 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
紙パルプ会社名鑑 [1975] |
巻次(漢字) |
[1975] |
書名ヨミ |
カミ パルプ ガイシャ メイカン |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
紙業新聞社/編集
|
著者名ヨミ |
シギョウ シンブンシャ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
紙業新聞社
|
出版年月 |
1975.6 |
本体価格 |
¥4000 |
数量 |
715p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
585.035
|
件名 |
紙パルプ工業-名簿
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 社会保障とは何か |
|
|
|
|
2 |
1.はじめに |
|
|
|
|
3 |
2.社会保障の考え方 |
|
|
|
|
4 |
3.なぜ政府の介入が必要か |
|
|
|
|
5 |
4.効率性と公平性 |
|
|
|
|
6 |
5.現金給付と現物給付 |
|
|
|
|
7 |
6.要約 |
|
|
|
|
8 |
第2章 マクロ統計からみた社会保障 |
|
|
|
|
9 |
1.はじめに |
|
|
|
|
10 |
2.社会保障給付の構造 |
|
|
|
|
11 |
3.社会保障財源の構造 |
|
|
|
|
12 |
4.家計からみた社会保障 |
|
|
|
|
13 |
5.社会保障と金融市場 |
|
|
|
|
14 |
6.要約 |
|
|
|
|
15 |
第3章 社会保障と国民負担・財政収支 |
|
|
|
|
16 |
1.はじめに |
|
|
|
|
17 |
2.国民経済計算のなかの社会保障 |
|
|
|
|
18 |
3.国民負担と国民負担率 |
|
|
|
|
19 |
4.国民負担と財政赤字 |
|
|
|
|
20 |
5.国民負担と世代会計 |
|
|
|
|
21 |
6.要約 |
|
|
|
|
22 |
第4章 所得格差と所得再分配 |
|
|
|
|
23 |
1.はじめに |
|
|
|
|
24 |
2.「所得再分配調査」とジニ係数 |
|
|
|
|
25 |
3.所得格差を示す指標 |
|
|
|
|
26 |
4.所得再分配のあり方 |
|
|
|
|
27 |
5.要約 |
|
|
|
|
28 |
第5章 公的年金の基礎理論(1) |
|
|
|
|
29 |
1.はじめに |
|
|
|
|
30 |
2.日本の公的年金制度 |
|
|
|
|
31 |
3.公的年金の基本的役割 |
|
|
|
|
32 |
4.公的年金の制度運営に関する論点 |
|
|
|
|
33 |
5.公的年金の所得再分配機能 |
|
|
|
|
34 |
6.要約 |
|
|
|
|
35 |
第6章 公的年金の基礎理論(2) |
|
|
|
|
36 |
1.はじめに |
|
|
|
|
37 |
2.積立方式と賦課方式 |
|
|
|
|
38 |
3.賦課方式から積立方式への移行 |
|
|
|
|
39 |
4.要約 |
|
|
|
|
40 |
<補論>世代重複モデルと公的年金 |
|
|
|
|
41 |
第7章 公的年金と就業行動 |
|
|
|
|
42 |
1.はじめに |
|
|
|
|
43 |
2.高齢者就業と公的年金 |
|
|
|
|
44 |
3.社会保障資産と年齢中立的な公的年金 |
|
|
|
|
45 |
4.世帯単位から個人単位の年金制度へ |
|
|
|
|
46 |
5.「ポスト日本的雇用」時代の年金制度 |
|
|
|
|
47 |
6.要約 |
|
|
|
|
48 |
第8章 年金制度改革の課題 |
|
|
|
|
49 |
1.はじめに |
|
|
|
|
50 |
2.年金制度の持続可能性 |
|
|
|
|
51 |
3.年金制度の中立性 |
|
|
|
|
52 |
4.2004年改正の検討(1) |
|
|
|
|
53 |
5.2004年改正の検討(2) |
|
|
|
|
54 |
6.年金財政の将来見通し |
|
|
|
|
55 |
7.要約 |
|
|
|
|
56 |
<補論>スウェーデン方式の特徴と意義 |
|
|
|
|
57 |
第9章 介護保険の経済学 |
|
|
|
|
58 |
1.はじめに |
|
|
|
|
59 |
2.介護サービスと介護保険 |
|
|
|
|
60 |
3.介護保険の仕組み |
|
|
|
|
61 |
4.介護保険の制度設計に関する論点 |
|
|
|
|
62 |
5.介護保険の改革の方向 |
|
|
|
|
63 |
6.要約 |
|
|
|
|
64 |
第10章 医療の経済学と医療保険 |
|
|
|
|
65 |
1.はじめに |
|
|
|
|
66 |
2.医療サービスの経済的特徴 |
|
|
|
|
67 |
3.医療保険の基礎理論 |
|
|
|
|
68 |
4.日本の医療保険制度 |
|
|
|
|
69 |
5.医療負担をめぐる問題点 |
|
|
|
|
70 |
6.要約 |
|
|
|
|
71 |
第11章 医療制度改革の課題 |
|
|
|
|
72 |
1.はじめに |
|
|
|
|
73 |
2.国民医療費の拡大とその問題点 |
|
|
|
|
74 |
3.高齢者医療の改革 |
|
|
|
|
75 |
4.医療サービスの効率化 |
|
|
|
|
76 |
5.要約 |
|
|
|
|
77 |
<補論>定額払いと出来高払いの比較 |
|
|
|
|
78 |
第12章 21世紀の社会保障改革 |
|
|
|
|
79 |
1.はじめに |
|
|
|
|
80 |
2.社会保障改革と政府・企業・家族 |
|
|
|
|
81 |
3.子育て支援と社会保障 |
|
|
|
|
82 |
4.社会保障改革の進め方 |
|
|
|
|
83 |
5.要約 |
|
|
|
|
84 |
<補論>子育て支援の経済学的位置づけ |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ