検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オーストリア・ボヘミア和協 

著者名 川村 清夫/著
著者名ヨミ カワムラ スガオ
出版者 中央公論事業出版(発売)
出版年月 2005.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫2348/8/2101797901一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000105406
書誌種別 図書
書名 オーストリア・ボヘミア和協 
書名ヨミ オーストリア ボヘミア ワキョウ
幻のハプスブルク帝国改造構想
言語区分 日本語
著者名 川村 清夫/著
著者名ヨミ カワムラ スガオ
出版地 東京
出版者 中央公論事業出版(発売)
出版年月 2005.2
本体価格 ¥2400
ISBN 4-89514-237-X
数量 196p
大きさ 22cm
分類記号 234.8
件名 チェコ-歴史   チェコ-対外関係-オーストリア-歴史
内容紹介 ボヘミア和協とは、近代チェコ民族主義成立への前史。19世紀において、いかにボヘミア貴族層とチェコ人中産階級が協力し、ハプスブルク帝国におけるボヘミアの自治を求めたかを考察する。博士号取得論文を邦訳。
著者紹介 1958年生まれ。米国インディアナ大学大学院にて博士号取得。専攻は東欧近代史。現在、湘南工科大学総合文化教育センター非常勤講師。東欧史研究会、ロシア・東欧学会、現代史研究会等会員。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一章 一八七〇年代までのボヘミア国法運動の発展
2 伝統的なボヘミア国法
3 近代的なボヘミア国法理念
4 ボヘミア・チェコ連立の成立
5 新しいボヘミア国法の誕生
6 第二章 ポトツキ内閣からホーエンヴァルト・シェフレ内閣へ
7 ポトツキ内閣の成立
8 ヘルフェルト会談とホーエンヴァルト
9 ポトツキ内閣の退陣
10 シェフレの諸理念とホーエンヴァルト内閣
11 第三章 ボヘミア和協の交渉過程
12 和協交渉の開始
13 基本法に関する和協交渉
14 国法行動綱領に関する和協過程
15 第四章 ボヘミア和協の構造と新しいボヘミア国法
16 基本法の補足的な諸法案
17 新しい領邦条令
18 新しい領邦議会の選挙法と民族法
19 和協過程のまとめ
20 第五章 ボヘミア和協の破滅的終焉
21 反和協運動のはじまり
22 第二の皇帝勅書の致命的効果
23 結論
24 ボヘミア国法とボヘミア和協の意義

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
234.8
チェコ-歴史 チェコ-対外関係-オーストリア-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。