検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アムド・チベット語文法 

著者名 海老原 志穂/著
著者名ヨミ エビハラ シホ
出版者 ひつじ書房
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架82932/7/0106660324一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100693556
書誌種別 図書
書名 アムド・チベット語文法 
書名ヨミ アムド チベットゴ ブンポウ
言語区分 日本語
著者名 海老原 志穂/著
著者名ヨミ エビハラ シホ
出版地 東京
出版者 ひつじ書房
出版年月 2019.2
本体価格 ¥8800
ISBN 978-4-89476-951-9
ISBN 4-89476-951-9
数量 24,374p
大きさ 22cm
分類記号 829.328
件名 チベット語-方言
注記 文献:p357〜361
内容紹介 中国青海省などの東北チベットで話されるアムド・チベット語についての文法書。概況や、音韻、敬語などの語彙的特徴を豊富な例文と共に紹介する。チベット語に特徴的な文法現象である、証拠性やウチ・ソトについても詳述。
著者紹介 東京大学大学院人文社会系研究科修了。博士(文学)。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所フェロー。2003年よりアムド・チベット語を中心とし、チベット諸語の現地調査を続ける。
目次タイトル 第1章 アムド・チベット語の概況
1.1 地域、言語系統 1.2 方言分類 1.3 本書で扱うアムド・チベット語 1.4 話者人口 1.5 言語使用状況 1.6 類型的特徴 1.7 文字 1.8 言語接触
第2章 音韻
2.1 子音音素 2.2 母音音素 2.3 音節構造 2.4 音結合の規則 2.5 音声的な諸特徴 2.6 形態音韻的な交替・脱落現象 2.7 口語音と読書音
第3章 語の構造と品詞分類
3.1 自立語、付属語、付属形式 3.2 語と語幹 3.3 品詞分類
第4章 語形成
4.1 派生接辞 4.2 複合 4.3 重複
第5章 句
5.1 名詞句 5.2 形容詞句 5.3 副詞句 5.4 動詞句 5.5 助動詞句
第6章 単文
6.1 基本語順 6.2 平叙文/肯定文 6.3 命令文 6.4 疑問文 6.5 否定文
第7章 文法範疇
7.1 ヴォイス 7.2 アスペクト 7.3 証拠性(エヴィデンシャリティ) 7.4 ウチ/ソト 7.5 モダリティ 7.6 方向
第8章 複文
8.1 名詞節 8.2 名詞修飾節 8.3 副詞節 8.4 節連続 8.5 従属節の包含関係
第9章 敬語
9.1 敬語の使用対象 9.2 敬語を表す方法 9.3 敬語の品詞
付録1 接尾辞・後接語の頭子音交替一覧
1 接尾辞の頭子音交替 2 後接語の頭子音交替
付録2 ヤクに関する語彙
1 体全体の毛色に関わる表現 2 角の有無・形状に関わる表現
付録3 アムド・チベット語に関する先行研究
1 音声・音韻 2 文法 3 辞書・語彙集 4 談話資料 5 学習用の教科書



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
210.27
銅鐸
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。