検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本電気事業経営史 

著者名 中瀬 哲史/著
著者名ヨミ ナカセ アキフミ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2005.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫54092/16/1101944498一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000107941
書誌種別 図書
書名 日本電気事業経営史 
書名ヨミ ニホン デンキ ジギョウ ケイエイシ
9電力体制の時代
言語区分 日本語
著者名 中瀬 哲史/著
著者名ヨミ ナカセ アキフミ
出版地 東京
出版者 日本経済評論社
出版年月 2005.2
本体価格 ¥3500
ISBN 4-8188-1737-6
数量 11,269p
大きさ 22cm
分類記号 540.921
件名 電気事業-日本
注記 文献:p245~259
内容紹介 日本の電力の供給主体と供給方法に焦点を当てて、電気事業経営を歴史的に分析し、9電力体制の意義と限界を明らかにする論考。第二次大戦後の9電力体制成立以前と以後の2部構成でまとめる。
著者紹介 1963年大阪生まれ。大阪市立大学大学院経営学研究科後期博士課程修了。同大学大学院経営学研究科助教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1部 9電力体制誕生までの電気事業経営
2 第1章 1930年代の電気事業経営の状況
3 第2章 地域レベルでの水火併用給電方法の実態
4 第3章 第一次電力国家管理の成立と総動員体制の構築
5 第4章 戦時経済の深化と第二次電力国家管理
6 第2部 9電力体制の成立と電気事業経営
7 第5章 電気事業再編成前の経営改善
8 第6章 電気事業再編成にみる民有民営形態の模索
9 第7章 成立直後の9電力体制の動揺
10 第8章 9電力会社間の競争と協調による旺盛な火力発電の開発
11 第9章 オイルショック以降の中心として期待された原子力開発

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
540.921
電気事業-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。