検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国話劇成立史研究 

著者名 瀬戸 宏/著
著者名ヨミ セト ヒロシ
出版者 東方書店
出版年月 2005.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫77222/3/0105857890一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000109767
書誌種別 図書
書名 中国話劇成立史研究 
書名ヨミ チュウゴク ワゲキ セイリツシ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 瀬戸 宏/著
著者名ヨミ セト ヒロシ
出版地 東京
出版者 東方書店
出版年月 2005.2
本体価格 ¥14000
ISBN 4-497-20502-9
数量 16,543p
大きさ 22cm
分類記号 772.22
件名 演劇-中国
注記 布装
注記 『申報』掲載文明戯劇評目録:p463~470 文献:p471~504
内容紹介 話劇という演劇形態が中国でいかにして成立したかを考察。近現代精神が中国演劇という場でどのようにして確立したか、その実現過程を解明する。
著者紹介 1952年大阪府生まれ。早稲田大学大学院中国文学専攻博士課程修了。摂南大学国際言語文化学部に勤務。中国現代文学演劇専攻。著書に「中国の同時代演劇」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一部 文明戯の諸問題
2 第一章 晩清の演劇改良運動と学生演劇
3 第二章 前期春柳社-文明戯の創始・発展期Ⅰ
4 第三章 進化団と文明戯の確立-文明戯の創始・発展期Ⅱ
5 第四章 新民社と民鳴社-文明戯の最盛期Ⅰ
6 第五章 六大劇団聯合演劇の考察-文明戯の最盛期Ⅱ
7 第六章 新劇同志会(後期春柳社)-文明戯の最盛期Ⅲ
8 第七章 文明戯の衰退期と文明戯の歴史的位置
9 附章 文明戯(中国早期話劇)研究の最近の動向-袁国興と黄愛華を中心に
10 第二部 話劇の成立
11 第八章 『新青年』とイプセン-新文化運動と演劇Ⅰ
12 第九章 『新青年』演劇改良特集と胡適『終身大事』-新文化運動と演劇Ⅱ
13 第十章 上海新舞台での『ウォーレン夫人の職業』上演をめぐって
14 第十一章 民衆戯劇社『戯劇』と自由劇場運動
15 第十二章 陳大悲と人芸戯劇専門学校
16 第十三章 上海戯劇協社『若奥様の扇』上演-話劇の確立
17 終章 話劇の位置

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
772.22
演劇-中国
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。