検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

起業学の基礎 

著者名 高橋 徳行/著
著者名ヨミ タカハシ ノリユキ
出版者 勁草書房
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D335/32/0105857808一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000110145
書誌種別 図書
書名 起業学の基礎 
書名ヨミ キギョウガク ノ キソ
アントレプレナーシップとは何か
言語区分 日本語
著者名 高橋 徳行/著
著者名ヨミ タカハシ ノリユキ
出版地 東京
出版者 勁草書房
出版年月 2005.3
本体価格 ¥3200
ISBN 4-326-50263-0
数量 17,380p
大きさ 21cm
分類記号 335
件名 起業
注記 文献:p369~374
内容紹介 新規事業を始めるために新たな組織を創り上げるプロセス「起業活動」に必要な資金調達等の過程を解説する、大学生・社会人向けテキスト。基本理論、実在する企業のケーススタディなどを通して企業の誕生プロセスを解明する。
著者紹介 ハブソン大学経営大学院修士課程修了。国民生活金融公庫総合研究所主席研究員を経て、現在、武蔵大学経済学部教授。「起業学入門」で2001年度中小企業研究奨励賞を受賞。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 起業活動と経済活動
2 はじめに
3 第1節 起業活動の現状
4 第2節 経済活動との関係
5 第3節 わが国における先駆的業績
6 まとめ
7 第2章 起業活動と経営戦略
8 はじめに
9 第1節 起業活動の構成要素
10 第2節 起業活動の特性
11 第3節 競争優位の進化
12 まとめ
13 第3章 起業家の資質
14 はじめに
15 第1節 起業家の誕生
16 第2節 起業家のプロフィール
17 第3節 演習
18 まとめ
19 第4章 事業機会の評価と認識
20 はじめに
21 第1節 事業機会の評価
22 第2節 事業機会の認識
23 第3節 演習
24 まとめ
25 第5章 ビジネスモデルの構築
26 はじめに
27 第1節 ビジネスモデルの構築と競争優位の確立
28 第2節 新規性の連鎖
29 第3節 演習
30 まとめ
31 第6章 創業期のマーケティング
32 はじめに
33 第1節 マーケティング理論の基本
34 第2節 創業期のマーケティング
35 第3節 演習
36 まとめ
37 第7章 人材の確保と活用
38 はじめに
39 第1節 人材戦略の基本
40 第2節 起業時パートナーの選び方・創業時の人材確保
41 第3節 演習
42 まとめ
43 第8章 資金調達
44 はじめに
45 第1節 間接金融による資金調達
46 第2節 ベンチャーキャピタルによる資金調達
47 第3節 個人投資家による資金調達
48 第4節 資金調達の実際
49 第5節 演習
50 まとめ
51 第9章 競争戦略・成長戦略
52 はじめに
53 第1節 事業戦略の基本
54 第2節 成長にともなう問題
55 第3節 演習
56 まとめ
57 第10章 事業戦略から全社戦略へ
58 はじめに
59 第1節 事業戦略と全社戦略の基本
60 第2節 新規事業にともなうリスク
61 第3節 演習
62 まとめ
63 第11章 起業から企業へ
64 はじめに
65 第1節 起業活動のダイナミズム
66 第2節 起業活動を支えるもの
67 第3節 起業から企業へ
68 まとめ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
335
起業
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。