蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 33694/4/ | 1101861887 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001178512 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「資本」の会計 |
書名ヨミ |
シホン ノ カイケイ |
|
商法と会計基準の概念の相違 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
弥永 真生/著
|
著者名ヨミ |
ヤナガ マサオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2003.9 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
4-502-19850-1 |
数量 |
228p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
336.94
|
件名 |
資本会計
|
注記 |
文献:p211~226 |
内容紹介 |
商法上、自己株式が資本の減算項目となり、法定準備金の規制枠が緩和された。会計基準は「資本の部」を新たな剰余金概念のもと整備した。商法からみた資本の部をめぐる会計の問題点を検討する。 |
著者紹介 |
東京大学法学部卒業。筑波大学社会科学系(ビジネス科学研究科企業科学専攻)教授。著書に「企業会計法と時価主義」「会計監査人の責任の限定」など。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ