蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 2292/14/ | 2102420575 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002183749 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
帝政期のウラジオストク |
書名ヨミ |
テイセイキ ノ ウラジオストク |
|
市街地形成の歴史的研究 |
叢書名 |
早稲田大学学術叢書
|
叢書番号 |
10 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
佐藤 洋一/著
|
著者名ヨミ |
サトウ ヨウイチ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
早稲田大学出版部
|
出版年月 |
2011.3 |
本体価格 |
¥9300 |
ISBN |
978-4-657-11702-1 |
ISBN |
4-657-11702-1 |
数量 |
4,447p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
229.2
|
件名 |
ウラジオストク-歴史
都市計画-歴史
ロシア-歴史-1917年以前
|
注記 |
付:浦潮の日本人商店・企業(1枚) |
注記 |
ウラジオストク都市形成に関する年表:p418~427 |
内容紹介 |
ウラジオストクは、日本から最も近いロシアの都市でありながら、その実態はあまり知られていない。広域的なスケールからウラジオストク中心市街地の占める位置を検討し、都市空間の形成を具体的に明らかにする。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 |
|
|
|
|
2 |
1.はじめに |
|
|
|
|
3 |
2.本書の構成 |
|
|
|
|
4 |
3.本書の射程 |
|
|
|
|
5 |
4.主要資料とその検討 |
|
|
|
|
6 |
5.研究の方法 |
|
|
|
|
7 |
第1章 ロシア極東植民都市の初期市街地計画における空間条件 |
|
|
|
|
8 |
1.はじめに |
|
|
|
|
9 |
2.文献に見られる市街地計画前後の状況 |
|
|
|
|
10 |
3.地図から捉えた3都市における初期市街地計画の空間条件 |
|
|
|
|
11 |
4.3都市間での比較 |
|
|
|
|
12 |
5.考察 |
|
|
|
|
13 |
第2章 帝政期におけるウラジオストク市街地骨格の形成 |
|
|
|
|
14 |
1.ウラジオストクにおける市街地の展開 |
|
|
|
|
15 |
2.地区別に見る街区形状及びロット割り |
|
|
|
|
16 |
3.市街地骨格の形成と地形的・軍事的要因 |
|
|
|
|
17 |
4.考察市街地形成過程から見るウラジオストクの特質 |
|
|
|
|
18 |
第3章 中心市街地における各国人の居留とその空間展開-20世紀初頭国際都市の実相 |
|
|
|
|
19 |
1.はじめに |
|
|
|
|
20 |
2.民族別にみた流入・居留パターン |
|
|
|
|
21 |
3.1910年代前半における家屋所有者リスト・商店リストの分析 |
|
|
|
|
22 |
4.中心市街地における社会層別にみた存在形態 |
|
|
|
|
23 |
5.考察 |
|
|
|
|
24 |
第4章 旧セミョーノフスキーバザール周辺における街区形態の形成と変容 |
|
|
|
|
25 |
1.はじめに |
|
|
|
|
26 |
2.帝政期における市場空間とその活動 |
|
|
|
|
27 |
3.19世紀における街区形態の復元 |
|
|
|
|
28 |
4.街区形態の現況 |
|
|
|
|
29 |
5.考察 |
|
|
|
|
30 |
第5章 スヴェトランスカヤ通り沿道における都市空間の形成と変容 |
|
|
|
|
31 |
1.はじめに |
|
|
|
|
32 |
2.沿道に現存する建築物 |
|
|
|
|
33 |
3.沿道建築物の形成と変容 |
|
|
|
|
34 |
4.考察 |
|
|
|
|
35 |
第6章 1920年代初頭を中心とした日本人の居留空間-『浦潮日報』を主な史料として |
|
|
|
|
36 |
1.はじめに |
|
|
|
|
37 |
2.分布状況及び現存する遺構 |
|
|
|
|
38 |
3.商店形態と居住空間 |
|
|
|
|
39 |
4.都市空間の呼称からみた日本人の居留空間 |
|
|
|
|
40 |
5.考察 |
|
|
|
|
41 |
第7章 ウラジオストク中心市街地の史的意義 |
|
|
|
|
42 |
1.ソビエト期以降の中心市街地とその歴史性の継承 |
|
|
|
|
43 |
2.今後の研究に向けての継承すべき課題と関連分野への示唆 |
|
|
|
|
44 |
資料編 |
|
|
|
|
45 |
1.市街地図リスト |
|
|
|
|
46 |
2.1907~1914年における家屋所有者リスト |
|
|
|
|
47 |
3.スヴェトランスカヤ通り沿道の都市空間に関する写真史料 |
|
|
|
|
48 |
4.ウラジオストク都市形成に関する年表 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ