蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
力学の発見
|
著者名 |
高野 義郎/著
|
著者名ヨミ |
タカノ ヨシロウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2013.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童開架 | J423/タヨ/ | 0600474067 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100047761 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
力学の発見 |
書名ヨミ |
リキガク ノ ハッケン |
|
ガリレオ・ケプラー・ニュートン |
叢書名 |
岩波ジュニア新書
|
叢書番号 |
738 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
高野 義郎/著
|
著者名ヨミ |
タカノ ヨシロウ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2013.3 |
本体価格 |
¥860 |
ISBN |
978-4-00-500738-7 |
ISBN |
4-00-500738-7 |
数量 |
8,246p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
423
|
件名 |
力学
|
個人件名 |
Galilei Galileo |
学習件名 |
伝記 力学 ガリレオ 慣性 地動説・天動説 天体観測 ケプラー 天文 宇宙 ニュートン 引力 時刻と時間 空間 |
内容紹介 |
力学はガリレオ、ケプラー、ニュートンの3人によってつくりあげた。彼らは自然の中に存在する力学をどのように発見していったのか。その著作や足跡をたどり、創造の源をさぐる。 |
著者紹介 |
1925年大阪市生まれ。京都大学理学部卒業。横浜国立大学名誉教授。理学博士。理論物理学専攻。著書に「力学」「ヨーロッパ科学史の旅」など。 |
目次タイトル |
はじめに |
|
第Ⅰ部 ガリレオの発見 |
|
1章 ピサの斜塔と落下運動 1 若き日のガリレオ 2 斜面上の落下運動 3 落下運動の法則 4 ピサを歩く 2章 慣性の発見 1 思考実験で考えてみよう 2 実験による検証 3 パドヴァを歩く 3章 地動説と天文観測 1 コペルニクスの地動説 2 望遠鏡による天文観測 3 フィレンツェとガリレオ |
|
第Ⅱ部 ケプラーの発見 |
|
4章 宇宙には美しい幾何学的な調和がある 1 ケプラーの生い立ち 2 第一の主著『宇宙誌的神秘』 3 グラーツを歩く 5章 円から楕円へ 1 ティコ・ブラーエとの出会い 2 第二の主著『新天文学』 3 プラハを歩く 6章 宇宙の和音を求めて 1 第三の主著『世界の調和』 2 晩年のケプラー |
|
第Ⅲ部 ニュートンの発見 |
|
7章 ニュートンのりんご 1 りんごの運動・月の運動 2 重力が距離の2乗に反比例するのはなぜ? 3 地球の重力が月にとどいている 4 若き日のニュートン 8章 美しい力学の理論体系 1 『プリンキピア』 2 運動の第一原理 3 運動の第二原理 4 運動の第三原理 5 ケンブリッジ大学とトリニティ・カレッジ 9章 万有引力、時間、空間 1 ニュートンの運動方程式 2 万有引力の仮説 3 ニュートン力学における時間、空間 4 ニュートンの後半生 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ