検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

営農集団の展開と構造 

著者名 小林 恒夫/著
著者名ヨミ コバヤシ ツネオ
出版者 九州大学出版会
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A61176/12/2101901008一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000126308
書誌種別 図書
書名 営農集団の展開と構造 
書名ヨミ エイノウ シュウダン ノ テンカイ ト コウゾウ
集落営農と農業経営
言語区分 日本語
著者名 小林 恒夫/著
著者名ヨミ コバヤシ ツネオ
出版地 福岡
出版者 九州大学出版会
出版年月 2005.12
本体価格 ¥4200
ISBN 4-87378-890-0
数量 6,172p
大きさ 27cm
分類記号 611.76
件名 農業共同経営
注記 文献:p167~170
内容紹介 営農集団(農業生産組織)の概念と内容を理論的に検討し、佐賀平野を舞台とした稲作集団栽培の盛衰の歴史をたどった上で、平地・都市・中山間の地域類型ごとの代表的な営農集団の事例から現状分析を行う。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 課題と方法
2 第1節 課題
3 第2節 方法
4 第3節 構成
5 第1章 営農集団の基礎的考察
6 第1節 営農集団の概念
7 第2節 集団営農の展開メカニズム
8 第3節 営農集団研究の評価と問題点
9 第2章 佐賀平坦水田地域における営農集団の展開
10 第1節 本章の課題
11 第2節 稲作集団栽培の成立(1960年代)
12 第3節 稲作集団栽培の衰退と機械・施設共同利用組織の形成(1970年代)
13 第4節 小括
14 第3章 平地農業地域における営農集団の展開と構造
15 第1節 本章の課題
16 第2節 兼業農家主導型営農集団の展開と農業経営
17 第3節 専業・兼業農家混在型営農集団の展開と農業経営
18 第4節 小括
19 第4章 中山間農業地域における営農集団の展開と構造
20 第1節 本章の課題
21 第2節 ミカン産地における営農集団の展開と農業経営
22 第3節 ナシ産地における営農集団の展開と農業経営
23 第4節 棚田地帯における営農集団の展開と農業経営
24 第5節 小括
25 第5章 都市的地域における営農集団の展開と構造
26 第1節 本章の課題
27 第2節 A農業機械利用組合の展開と農業経営
28 第3節 小括-A農業機械利用組合の新たな機能・役割
29 終章 総括と展望
30 第1節 総括
31 第2節 展望

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
611.76
農業共同経営
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。