検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日常という審級 

著者名 李 晟台/著
著者名ヨミ リ セイタイ
出版者 東信堂
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架36125/4/1101984662一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000127518
書誌種別 図書
書名 日常という審級 
書名ヨミ ニチジョウ ト イウ シンキュウ
アルフレッド・シュッツにおける他者・リアリティ・超越
言語区分 日本語
著者名 李 晟台/著
著者名ヨミ リ セイタイ
出版地 東京
出版者 東信堂
出版年月 2005.12
本体価格 ¥3600
ISBN 4-88713-643-9
数量 9,280p
大きさ 22cm
分類記号 361.253
個人件名 Schutz,Alfred
注記 文献:p267~273
内容紹介 社会科学が関わるのは人間存在そのものなのか、それとも社会的行動の諸形態だけなのか。事実学と本質学の中間領域としての「日常」を発見し探究するシュッツの哲学的かつ社会学的営為を精細に分析・考察する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 社会学の哲学的基礎づけとシュッツの書かれざる哲学
2 第一章 超越論的現象学と社会学の哲学的基礎づけ
3 Ⅰ ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学
4 Ⅱ 『社会的世界の意味構成』における社会学の哲学的基礎づけ
5 Ⅲ ニヒリズムの向こうへ
6 第二章 方法論から日常世界論へ
7 Ⅰ 事実からリアリティへ
8 Ⅱ 現象学者シュッツと科学者パーソンズ
9 Ⅲ 対応説・同一説・リアリティ
10 第三章 日常の中へ
11 Ⅰ 「超越論的」の行方(1)-類型化と他者経験の文脈
12 Ⅱ 他者・他者性・リアリティ
13 Ⅲ 「超越論的」の行方(2)-「モーツァルト現象」から
14 第四章 「近代」とミードの自我論
15 Ⅰ ミードのクーリー批判
16 Ⅱ 行動と世界
17 Ⅲ 「世界」という経験
18 Ⅳ ミードにおける「観察」
19 第五章 ミードにおける他者
20 Ⅰ Iの在り方と知覚
21 Ⅱ Iの在り方と社会性
22 Ⅲ 「として」・社会・世界
23 Ⅳ 自我の社会性と世界への内属
24 終章 日常という主題の存在論的深化に向けて
25 Ⅰ 「健康で目覚めた成人である」ことと「生きるという営み」
26 Ⅱ レリヴァンス問題の基層
27 Ⅲ 後期シュッツにおける存在論的転回
28 Ⅳ ミードに帰って
29 むすび

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
361.253
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。