検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵とき機械加工基礎のきそ 

著者名 平田 宏一/著
著者名ヨミ ヒラタ コウイチ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2006.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架532/16/2102288490一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000128058
書誌種別 図書
書名 絵とき機械加工基礎のきそ 
書名ヨミ エトキ キカイ カコウ キソ ノ キソ
叢書名 Mechanical Engineering
言語区分 日本語
著者名 平田 宏一/著
著者名ヨミ ヒラタ コウイチ
出版地 東京
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2006.1
本体価格 ¥1800
ISBN 4-526-05579-4
数量 149p
大きさ 21cm
分類記号 532
件名 機械工作
注記 文献:p145
内容紹介 機械加工をはじめる前に知っておきたい基礎知識から、材料の切り出し、旋盤を使った加工、フライス盤を使った加工、溶接とロウ付け、その他の加工まで、写真や図を用いて解説。安全な作業のための注意点も収録したテキスト。
著者紹介 1967年東京生まれ。埼玉大学大学院理工学研究科より博士(工学)取得。(独)海上技術安全研究所環境・エネルギー研究領域主任研究員。著書に「マイコン搭載ロボット製作入門」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 機械加工をはじめる前に知っておきたい基礎知識
2 1-1 機械加工の大まかな流れ
3 1-2 機械加工法の種類
4 1-3 バリ取り
5 1-4 寸法の測定
6 1-5 加工精度と寸法公差
7 1-6 表面粗さ
8 1-7 基準面の重要性
9 1-8 けがき作業
10 1-9 ドリル加工
11 1-10 円筒部品のけがきと穴あけ加工
12 1-11 タップとダイスを使ったねじ切り加工
13 1-12 グラインダ
14 1-13 材料の種類
15 第2章 材料の切り出し
16 2-1 材料を切り出す前に
17 2-2 帯のこ盤
18 2-3 弓のこ盤
19 2-4 手のこ
20 2-5 足踏み切断機
21 2-6 高速切断機
22 2-7 ガス切断
23 2-8 その他の切断用工具
24 第3章 旋盤を使った加工
25 3-1 旋盤の基本操作
26 3-2 バイトの種類と旋盤加工
27 3-3 右片刃バイトを使う
28 3-4 旋盤による穴あけ加工・中ぐり加工
29 3-5 突切りバイトを使った溝加工
30 3-6 旋盤を使ったねじ切り加工
31 3-7 四爪チャックを使う
32 3-8 治具を使った旋盤加工
33 3-9 高い精度が必要な部品の加工
34 第4章 フライス盤を使った加工
35 4-1 フライス盤の基本操作
36 4-2 フライス加工で使う付属品
37 4-3 ドリルを使う
38 4-4 エンドミルを使う
39 4-5 材料の固定
40 4-6 治具を使ったフライス加工
41 第5章 溶接とロウ付け
42 5-1 溶接の種類と概要
43 5-2 アーク溶接
44 5-3 ガス溶接
45 5-4 TIG溶接
46 5-5 ロウ付け
47 第6章 その他の加工
48 6-1 NC旋盤とマシニングセンタ
49 6-2 FRPの加工
50 6-3 配管
51 6-4 接着剤・充?剤
52 第7章 安全な作業のために
53 7-1 危険を考える
54 7-2 加工中の危険
55 7-3 安全な機械加工のために

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
532
機械工作
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。