検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代日本政治史 

著者名 坂野 潤治/著
著者名ヨミ バンノ ジュンジ
出版者 岩波書店
出版年月 2006.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫3121/190/2101892428一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000128728
書誌種別 図書
書名 近代日本政治史 
書名ヨミ キンダイ ニホン セイジシ
叢書名 岩波テキストブックス
言語区分 日本語
著者名 坂野 潤治/著
著者名ヨミ バンノ ジュンジ
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年月 2006.1
本体価格 ¥2400
ISBN 4-00-028040-6
数量 8,216,4p
大きさ 21cm
分類記号 312.1
件名 日本-政治・行政-歴史
内容紹介 1868年王政復古から1937年日中戦争勃発までの70年間を、「政治体制構想」をめぐる相克を軸に、日本の民主主義の発展と崩壊として描き出す。坂野史学のエッセンスが盛り込まれたコンパクトな通史。
著者紹介 1937年生まれ。東京大学文学部卒業。同大学名誉教授。著書に「明治デモクラシー」「昭和史の決定的瞬間」「日本政治「失敗」の研究」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 1 前史
2 1 王政復古
3 2 戊辰戦争
4 3 版籍奉還
5 4 廃藩置県
6 5 廃藩置県後の中央政府
7 6 岩倉使節団の米欧派遣
8 7 留守政府の内紛
9 8 征韓論争
10 9 征韓論分裂の意味
11 10 開発専制と寡頭立憲制
12 11 民撰議員設立建白
13 2 「外征」「富国」「民主化」
14 1 台湾出兵と大阪会議
15 2 江華島事件と立憲派の敗退
16 3 「開発官僚派」の夢
17 4 西南戦争
18 3 立憲政体構想の分裂
19 1 開発=専制か、民営=立憲か
20 2 国会期成同盟会の成立
21 3 三つの立憲政体構想
22 4 明治一四年の政変
23 4 明治憲法の制定
24 1 憲法発布
25 2 大日本帝国憲法の構造
26 3 明治憲法のその他の特徴
27 5 「官民調和」体制の成立
28 1 大同団結運動
29 2 保安条例と憲法大赦
30 3 第一回総選挙
31 4 第一議会と民党内の二潮流
32 5 第一議会の妥協と第二議会の解散
33 6 民党連合の崩壊
34 6 立憲政友会の成立
35 1 自由党の保守化と利益政治の登場
36 2 地租増徴問題と隈板内閣
37 3 立憲政友会の成立と「民党」の終焉
38 7 日露戦争後の民主化の停滞
39 1 日露戦争後の民主化
40 2 民主化の停滞
41 3 第二次桂内閣
42 4 陸軍二箇師団増設問題
43 8 「民本主義」をめぐる攻防
44 1 第一次憲政擁護運動
45 2 第一次山本内閣とシーメンス事件
46 3 大正デモクラシー
47 4 第一次憲政擁護運動と「民主化」
48 5 第一次憲政擁護運動と普選
49 6 第二次大隈内閣の評価
50 7 政党政治の確立
51 8 大戦景気と政友会の回復
52 9 一九二〇年二月の普選解散
53 10 第一四回総選挙と普選論
54 11 政友会の内紛と憲政会の復権
55 9 政友会の保守化と憲政会の民主化
56 1 中間内閣時代
57 2 体制としての「大正デモクラシー」
58 3 憲政会=民政党の「民本主義」的側面
59 4 「右派社民」の民政党支持
60 10 政党政治の頂点と満州事変
61 1 「平和主義」か「軍国主義」か
62 2 幣原外交と満州事変
63 11 政党政治の崩壊
64 1 一〇月事件と犬養内閣
65 2 犬養景気と五・一五事件
66 12 「立憲独裁」と「協力内閣」
67 1 「立憲独裁」論の登場
68 2 「協力内閣」構想
69 13 「内閣審議会」対「国体明徴」
70 1 岡田内閣と内閣審議会
71 2 「国体明徴」-皇道派と政友会の接近
72 14 「狭義国防」「広義国防」「人民戦線」
73 1 第一九回選挙と二・二六事件
74 2 転機としての二・二六事件
75 3 広田内閣下での軍部と議会
76 4 日中戦争と国内対立の終焉
77 15 対ソ戦長期計画と日中戦争の勃発

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

坂野 潤治
2006
312.1
日本-政治・行政-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。