検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

装いの美術史 

著者名 河上 繁樹/著
著者名ヨミ カワカミ シゲキ
出版者 思文閣出版
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3831/89/0106821031一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101056747
書誌種別 図書
書名 装いの美術史 
書名ヨミ ヨソオイ ノ ビジュツシ
織りと染めが彩なす服飾美
叢書名 関西学院大学研究叢書
叢書番号 第250編
言語区分 日本語
著者名 河上 繁樹/著
著者名ヨミ カワカミ シゲキ
出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版年月 2023.3
本体価格 ¥5000
ISBN 978-4-7842-2053-3
ISBN 4-7842-2053-3
数量 8,310,20p
大きさ 22cm
分類記号 383.1
件名 服装-歴史   染織工芸-歴史
内容紹介 体温の調節といった実用性のみならず、装う者の身分や帰属の表示、自己の表現などの役割ももつ衣服。将軍・僧侶・姫君から通人まで、日本人はどのような服を装ってきたのか。歴史をつうじて服飾のもつさまざまな意味を探る。
著者紹介 関西学院大学大学院文学研究科博士課程前期課程(美学専攻)修了。同大学文学部教授。著書に「江戸のダンディズム」など。
目次タイトル 第一章 和の装い
第二章 仏法を装う
第三章 裂の装い
第四章 外交の装いⅠ
第五章 外交の装いⅡ
第六章 姫君の装い
第七章 傾く装い
第八章 花洛の装い
第九章 物語る装い
第十章 「いき」に装う



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
E
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。