検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

理論社会学の可能性 

著者名 富永 健一/編
著者名ヨミ トミナガ ケンイチ
出版者 新曜社
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫361/40/0105914261一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000129603
書誌種別 図書
書名 理論社会学の可能性 
書名ヨミ リロン シャカイガク ノ カノウセイ
客観主義から主観主義まで
言語区分 日本語
著者名 富永 健一/編
著者名ヨミ トミナガ ケンイチ
出版地 東京
出版者 新曜社
出版年月 2006.2
本体価格 ¥4300
ISBN 4-7885-0976-8
数量 13,293p
大きさ 22cm
分類記号 361
件名 社会学
内容紹介 「理論社会学」は、現実を紡ぎ出す根底「社会」の構造と機能を解明する知恵。ヴェーバー、デュルケーム、パーソンズ、バーガー、ブルデューらが遺した蓄積を活かし、現在進行形の「理論的探求の実際」が盛り込まれた一冊。
著者紹介 1931年東京生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得。東京大学名誉教授。著書に「経済と組織の社会学理論」「戦後日本の社会学」などがある。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 理論社会学から見た国民社会 富永 健一/著
2 規範的探求としての理論社会学 盛山 和夫/著
3 進化的変動論としてのパーソンズ社会学 油井 清光/著
4 社会システムの脱人間化と脱主観化 徳安 彰/著
5 機能分化の社会理論 馬場 靖雄/著
6 近代性をめぐるパーソンズとバウマン 進藤 雄三/著
7 国民国家の社会理論 佐藤 成基/著
8 贈与の論理、経済の論理 荻野 昌弘/著
9 新しい経済社会学 渡辺 深/著
10 ハビトゥスとしての芸術 田中 秀隆/著
11 儀礼の社会理論 志田 基与師/著
12 ネオ機能主義から文化社会学へ 鈴木 健之/著
13 過去を担う自己と社会 片桐 雅隆/著
14 羅生門問題 浜 日出夫/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

富永 健一
2006
361
社会学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。