検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本を守る安全のエキスパート 3

著者名 深光 富士男/著
著者名ヨミ フカミツ フジオ
出版者 学研
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J317/フフ/30600328149児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000131616
書誌種別 図書(児童)
書名 日本を守る安全のエキスパート 3
巻次(漢字) 3
書名ヨミ ニホン オ マモル アンゼン ノ エキスパート
各巻書名 消防と防災の未来をきずく
言語区分 日本語
著者名 深光 富士男/著   梅澤 実/監修
著者名ヨミ フカミツ フジオ ウメザワ ミノル
出版地 東京
出版者 学研
出版年月 2006.2
本体価格 ¥3000
ISBN 4-05-202383-8
数量 48p
大きさ 29cm
分類記号 317.7
件名 治安
各巻件名 火災予防
学習件名 安全 消防 火災 災害・防災 消防車 消防設備 震災
内容紹介 さまざまな災害、事故、病気、犯罪などの危機に立ち向かう安全のエキスパートたち。彼らの活動の様子を、写真を中心に紹介する。第3巻は、消防や防災のための研究をする人たちを取り上げる。
著者紹介 1956年山口県生まれ。企画・編集、執筆、写真撮影などをこなすマルチクリエイター。プランナッツ代表。著書に「金田一先生の日本語教室」「日本の年中行事」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 ○最新の科学技術にもとづく国の消防防災機関消防研究所の中を見学していこう!
2 ウォーターミストによる消火実験
3 ○4分の1という少ない水でも消火できるウォーターミストノズルを研究・実験
4 ○住宅が密集したせまい道にも入れる特殊小型はしご車は、ラジコンで放水もできるんだ
5 ○大型はしご車のはしごの先端を、救助者の階まで自動的にのばすシステムを研究
6 ○ベランダの手すりから、上の階の手すりへ…生き物のように動く「はしごロボット」を研究
7 ○ごみ処理関連施設から起きる爆発事故や火災が急増。その火災予防と消火システムを研究
8 ○室内で火災があるとすぐ反応、でも水びたしにはしない、そんな消火装置はできないかな…
9 これが巨大実験棟で行われたウォーターミストの実験だ!
10 ○もしも大規模タンク火災が起きたら、どう消す?!有効な泡消化剤と泡放射砲を研究
11 ○ガス系消火剤で高性能をほこったハロンが環境問題から生産中止に…。さあ、どうする?!
12 ○地下鉄火災でこわいのは煙?!地下鉄駅の模型をつくって煙流動実験をしたぞ
13 ○火災現場では、どう動く?!三次元画面・熱・煙・音による火災疑似体験から、避難方法を学ぶ
14 ○地下鉄化学薬剤テロ災害や原子力施設災害などの現場で活躍できるロボットを研究
15 ○アニメが現実に!?人が中に入って操縦することもできる巨大人型救助ロボットが誕生!
16 ○ここからは、茨城県つくば市にある防災科学技術研究所の研究を見学していこう
17 ○大地震による死者を激減させることができる?!緊急地震速報システムを研究
18 実際に緊急地震速報が受信できる小学校があるんだ!
19 ○大型耐震実験施設で、実際の家から五重塔の模型まで、さまざまな建物をゆらしてみたぞ
20 ○兵庫県に、地震と同じ三次元のゆれを起こさせる世界最大の震度台(E‐ディフェンス)が完成
21 ○山くずれは、どう起こる!?大型降雨実験施設を使って、大雨による土砂災害を研究

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

深光 富士男 梅澤 実
2006
317.7
治安
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。